VASSALモジュール作成手順を整理(1)
HagelbergのVASSALモジュールを作ろうとしたら、色々なツールがある。 どのような順番で作業したのか、すっかり忘れていた。 後の為に、Hagelbergを例として作成手順を整理する。 1.ユニットカウンタの裏画 … 続きを読む VASSALモジュール作成手順を整理(1)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
VASSALモジュール作成手順を整理(1)
HagelbergのVASSALモジュールを作ろうとしたら、色々なツールがある。 どのような順番で作業したのか、すっかり忘れていた。 後の為に、Hagelbergを例として作成手順を整理する。 1.ユニットカウンタの裏画 … 続きを読む VASSALモジュール作成手順を整理(1)
バタイユゲーム支援ツール追加改修22
今回はバタイユゲーム支援ツール追撃シートに追撃距離を追加する。 1.改修内容 敵の戦力が少なく、移動距離の残数よりも短い距離で全滅する場合がある。 この距離を計算して、追撃距離として表示する。 2.改修理由 … 続きを読む バタイユゲーム支援ツール追加改修22
バタイユゲーム支援ツール追加改修21
今回はバタイユゲーム支援ツール士気2シートに不具合を見つけたので改修する。 1.不具合内容 士気チェックの時に、失敗が多い。 2.原因 乱数から賽の目に変換する時に、6加算が抜けている為。 (乱数は1から36 … 続きを読む バタイユゲーム支援ツール追加改修21
バウツェンの戦い序盤その2(6/E)
<9:00開始時点の状況> <全体図> <9:20終了時点の状況>(2ターン経過後) <全体図> フランス軍第11軍団は、12ケ大隊が潰走して部隊士気レベルは1から2に低下した。 フランス軍第12軍団は、2ケ大隊が潰走し … 続きを読む バウツェンの戦い序盤その2(6/E)
バウツェンの戦い序盤その2(5)
<8:00開始時点の状況> <全体図> <8:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> ロシア軍中央と右翼とも本格的な戦闘が開始された。 フランス軍第11軍団は、7ケ大隊が潰走して部隊士気レベルは1に低下した。 … 続きを読む バウツェンの戦い序盤その2(5)
バウツェンの戦い序盤その2(4)
<7:00開始時点の状況> <全体図> <7:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> 未だ交戦していないが、攻撃開始位置に到着した。次回から戦闘が始まる。 <ロシア軍左翼> フランス軍の第29師団(バイエルン … 続きを読む バウツェンの戦い序盤その2(4)
バウツェンの戦い序盤その2(3)
<開戦直前の部隊配置>6:00開始時点の状況 <全体図> <6:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> 未だ交戦していない。フランス軍の進軍は、森や小川の為に遅くなっている。 ロシア軍は、フランス軍の攻撃を受 … 続きを読む バウツェンの戦い序盤その2(3)
バウツェンの戦い序盤その2(2)
つづき (2)作戦詳細 (A) フランス軍 (a)第12軍団 ・主攻撃(下図Main)は、第13師団が行う。Rieschen付近にいるロシア軍は堡塁、塹壕、建物 (銃眼を工事で追加)などで防御力が強化 … 続きを読む バウツェンの戦い序盤その2(2)
バウツェンの戦い序盤その2(1)
ME版バウツェンの戦いシナリオ7をソロプレイした。今回のプレイ用に作成した新規の VASSALモジュールを使い、バタイユゲーム支援ツールは最新版のV1R20を使った。 シナリオ7は全体マップの左側2枚を使い、AM6:00 … 続きを読む バウツェンの戦い序盤その2(1)
ゲームマップの背景図見直し その2
以前にゲームマップの背景図見直しを行ったが、今回は お気に入りの”Albueraの戦い”のマップを参考に背景色を見直した。 下図が参考にしたマップ(左)と今回作成したマップ(右)である。 前回の改訂1と今回の改訂2を比較 … 続きを読む ゲームマップの背景図見直し その2