GIMP2で指定倍率表示

GIMP2で編集中のxcfファイルを開くと、下図のように100%表示になる。 これを指定倍率で表示するようなショートカットキーの登録方法を 以下にメモしておく。 (1)メニュー編集/キーボードショートカット(下図)を選択 … 続きを読む GIMP2で指定倍率表示

iphoneからPCにファイルをコピーできない

iphoneからPCにファイル(画像データ)をコピーする場合は、 FE File Explorer Proを使っていた。 それが急にconnection timeoutでiphoneからPCにアクセス出来なくなった。 後 … 続きを読む iphoneからPCにファイルをコピーできない

youtubeなどの動画が再生できない

ある時からyoutubeなどの動画が再生できなくなった。 特にWindows、グラフィックドライバーなどの更新をしていなくて、 PCでの作業が完了してから動画を見ようとしたら、再生できない。 色々試してみて、解消できた方 … 続きを読む youtubeなどの動画が再生できない

乱数更新データ作成ツール

Intercepter Ace支援ツールの改修3などで参照される乱数更新データを 作成するツールを作成したのでメモしておく。 1.背景   乱数更新データはEXCELだけでxoshiro128+乱数が使えるためのものであ … 続きを読む 乱数更新データ作成ツール

文字の修飾その2

バンプマップを使う方法で良さそうなものを見つけたので 以下にメモしておく。 1.装飾事例   下図はバンプマップの他にも色々な手法で装飾をしており、   背景も岩石イメージにしている。   個々の手法については十分理解し … 続きを読む 文字の修飾その2

文字の修飾

Mustattack日記で”りていく”さんが浮き上がり文字を紹介していた。 感心したので、画像編集ソフトGIMPを使って文字の修飾を試した。 後の為に以下にメモしておく。 1.浮き上がり文字   ぼかし具合によって印象が … 続きを読む 文字の修飾

xoshiro128+乱数の生成改訂1

python版xoshiroを改訂した。 理由は、絶対パスを指定していた事でフォルダが違うと動かない為。 1.改訂前   下線部のように絶対パスを指定していた。 2.改訂後   現在のフォルダを絶対パスで取得して、EXC … 続きを読む xoshiro128+乱数の生成改訂1

xoshiro128+乱数の生成

ゲーム支援ツールでメルセンヌ・ツィスタに代わる乱数として xoshiro128+を試すことにした。そのプログラムを以下にメモしておく。 1.背景   xoshiro128+のpython版は公式WEBには公開されていない … 続きを読む xoshiro128+乱数の生成

乱数の見直しその2(2/E)

つづき 5.補足   各生成方法の10回目の測定データとグラフを1例として示す。 5.1メルセンヌ・ツィスタ    この例では賽の目のばらつきと連続回数(2連続)は悪い方だが、3から5連続回数は理論値に近い。     5 … 続きを読む 乱数の見直しその2(2/E)

乱数の見直しその2(1)

各種ゲームの支援ツールで使ってきた乱数はメルセンヌ・ツィスタである。 しかし、特定のゲームについては他の方法も試してみる事にした。 1.背景   今までは何の不都合も感じなかったが、Intercepter Ace支援ツー … 続きを読む 乱数の見直しその2(1)