EXCELセル参照と同じ名前を定義することはできません
気付いたらEXCELの参照形式がR1C1ではない。 そこで、R1C1に変えようとしたら下図のエラーが出た。 対策に苦労したので、以下にメモしておく。 1.対策前(R1C1形式ではない) セルの指定は”C1”など列は英 … 続きを読む EXCELセル参照と同じ名前を定義することはできません
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
EXCELセル参照と同じ名前を定義することはできません
気付いたらEXCELの参照形式がR1C1ではない。 そこで、R1C1に変えようとしたら下図のエラーが出た。 対策に苦労したので、以下にメモしておく。 1.対策前(R1C1形式ではない) セルの指定は”C1”など列は英 … 続きを読む EXCELセル参照と同じ名前を定義することはできません
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(8/E)
つづき 5.出撃終了 (1)自機か敵機が墜落するなど、戦闘が終了した時に下記のボタンを押す。 (2)自機が墜落したので脱出判定ボタンを押すと、結果が表示される。 (3)操縦士の2行目に負傷状態(脱出時に負傷)が表示される … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(8/E)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(7)
つづき 4.3 3回目の戦闘 (1)主導権判定 ボタンを押すと結果が表示される。下図の-1は劣位を意味する。 (2)選択肢は2つ(防御、標準機動)になる。→無線機故障なので列機は除外。 今回は防御を選ぶ。 ( … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(7)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(6)
つづき 4.2 2回目の戦闘 (1)主導権判定 ボタンを押すと結果が表示される。下図の0は正面のまま変わらない事を意味する。 (2)選択肢は3つ(攻撃、防御、標準機動)になる。 引き続き標準機動で命中2回避を … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(6)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(5)
つづき 4.戦闘 4.1 初めの戦闘 (1)自機と敵機は正面に向き合っているので、選択肢は下図枠内のように4つ。 どれにするかは悩ましい。 (2)攻撃は火力が2倍も違うので無謀である。 (3)列機は何もしない可能性 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(5)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(4)
つづき (D)イベント ボタンを押すと、必要な場合に13の列に結果が表示される。(乱数で決まる) 下図の例では表示なし。(プレイを引き続き進めても問題ない場合) (E)第1攻撃目標 迎撃前にプ … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(4)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(3)
つづき 3.出撃 (1)概要 下図のStatus画面で出撃準備、始の迎撃Box、イベント、第1攻撃目標、迎撃、敵機判定を行う。 敵機が決まれば、15行目より下の領域で交戦を行う。 (2)詳細 (A)出撃準備 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(3)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(2)
つづき 2.出撃待機 (1)プレイ開始時限定 乗り込む機種はBf109,Bf110,Me410,Fw190の4シリーズあるが、 初期配置の乱数で決まったBf109G-4とした。 将来の2回目テストでは双 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(2)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(1)
Intercepter Ace支援ツールの初版が完成したので、 使い方を以下にメモしておく。 1.初期設定 (1)概要 下図のCrew画面で初期配置と初期階級を指定する。 プレイで使うEXCELシートは下図枠 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイ(1)
VBA範囲消去とプルダウンメニューは相性が悪い(2/E)
つづき 5.補足説明 (1)問題となったプルダウンメニューの内容。 (2)プルダウンメニューの実現方法 下図枠内のように条件文を使った少し複雑な指定をしている。 これが原因の1つかもしれないので、簡明な方法で … 続きを読む VBA範囲消去とプルダウンメニューは相性が悪い(2/E)