最新コンテンツの表示が乱れる

バタイユゲーム情報班のホームページで更新時に最新コンテンツの表示が乱れたので、 対策をメモしておく。 1.現象   下図枠内のようにリンク先の文字が横並び表示になり、区別ができない。 2.原因   画像と説明文を横並び表 … 続きを読む 最新コンテンツの表示が乱れる

19世紀のフランス道路

DSSSMさんがブログで1814年戦役の街道について考察されていた。 また、nagunaguさんがmustattckの日記で調べた結果を公開されていた。 私も気になったのでWEBで19世紀のフランス道路が分かるサイトがな … 続きを読む 19世紀のフランス道路

ブログのダークモードプラグインを変える

ブログのダークモードプラグインは今までWP Dark Modeを使ってきたが、 updateしたら使いにくくなった。そこで、他のプラグインに変えることにした。 後のために以下にメモしておく。 1.WP Dark Mode … 続きを読む ブログのダークモードプラグインを変える

googleドライブ共有ファイルの設定方法

バタイユゲーム情報班のWEBページにファイルのリンクが貼れない場合が あるので(*1)、googleドライブ共有ファイルに登録してリンクを貼るようにした。 後のためにgoogle共有ファイルの設定方法をメモしておく。 ( … 続きを読む googleドライブ共有ファイルの設定方法

英語pdfを日本語に翻訳するツール

英語ルールのpdfファイルを日本語に翻訳してくれるオンラインツールを 見つけたので、以下にメモしておく。 1.翻訳例 (1)英語ルール (2)翻訳したルール    橙色の枠で囲んだ2箇所はレイアウトが崩れたり、翻訳誤りが … 続きを読む 英語pdfを日本語に翻訳するツール

ホームページのAccessibility改善結果

以前に記載した”HTML リンクの色を部分的に変える”の変更と Lighthouseツールの指摘事項を改修した結果、Accessibility結果が良くなった。 1.変更前の計測 2.変更後の計測 3.変更した結果のサブ … 続きを読む ホームページのAccessibility改善結果

HTML リンクの色を部分的に変える

今まではページ全体でリンクの色を同じとしていたが、 部分的に変える必要が出てきた。対策を以下にメモしておく。 1.背景   バタイユゲーム情報班のページをLighthouseツールで計測したら、   下図のようにAcce … 続きを読む HTML リンクの色を部分的に変える

レスポンシブウェブデザイン対応について(3/E)

つづき 4.Wordpressについて (1)一応レスポンシブウェブデザインになっているので、下図のようにメニューは問題ない。  (A)PC表示  (B)スマホ表示 (2)しかし、文字の折り返しについては下図のように美し … 続きを読む レスポンシブウェブデザイン対応について(3/E)

レスポンシブウェブデザイン対応について(2)

つづき 3.低レベルより上のレベルの対応について (1)低レベルの問題点    下図枠内のように文字の折り返しが左端から始まり、美しくない。 (2)本当は下図のように始まり位置を揃えたい。(※の箇所は指定ミスで合っていな … 続きを読む レスポンシブウェブデザイン対応について(2)

レスポンシブウェブデザイン対応について(1)

情報班のホームページはレスポンシブウェブデザインではないので、 スマホからは見難い表示になる。 以前に田村さんのブログではサークルを対象にスマホ対応の遅れを酷評していたが、 ”個人を槍玉に挙げるのはアレなので、”との記述 … 続きを読む レスポンシブウェブデザイン対応について(1)