マーカーの不透明度

今まではバタイユゲームのマーカーも不透明度は100%としていた。 しかし、マーカーを載せると下にあるユニットが何か分からなくなる。 マーカーの不透明度を変えて見やすさを調べてみた。 1.背景   TableTop Sim … 続きを読む マーカーの不透明度

TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(6/E)

つづき (49)カウンタをバックに載せる。 (50)マウスを離すと中に入る。 (51)下図のようにバックからカウンタを取り出せる。 (52)下図のようにカウンタをユニットの上に載せられる。 以上でマップ、ユニット、カウン … 続きを読む TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(6/E)

TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(4)

つづき (32)カードデッキを地図の右下余白に手動で移動する。(下図) (33)ユニットを表にするには、2通りの方法がある。    ・ユニットを右クリックし、メニューからFlipを選ぶ。    ・ユニットをクリックし、f … 続きを読む TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(4)

TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(3)

つづき (23)ユニットを1つカードデッキからマップに移動する。(下図) (24)画面を拡大すると下図のように見やすくなる。     明らかにマップの縮尺とユニットの大きさが合わない。     マップの方は規定の大きさ( … 続きを読む TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(3)

TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(2)

つづき (10)地図画像のファイルを指定する。 (11)地図データをSteamのクラウドに登録するか、PC内ローカルのままか訊いてくる。     今回はPC内ローカル(Local)をクリックする。     なお、複数人数 … 続きを読む TableTop Simulatorのバタイユゲーム試作(2)

ハッセンハウゼンの戦い仮想シナリオ(3/E)

つづき   (g)Camburg付近の登坂通過時間検討      イエナの戦い仮想シナリオ検討(4)から(7)までを参考にして同様に通過時間を計算する。     ・角度θはarctan(84/1500)=0.056ラジア … 続きを読む ハッセンハウゼンの戦い仮想シナリオ(3/E)

ハッセンハウゼンの戦い仮想シナリオ(2)

つづき 3.2第1軍団がドルンブルク方面に移動中に応援要請がくる。 (1)スケジュール    7:00にプロシア軍と交戦して主力と判明したので、応援要請を伝令に持たせたという仮想のシナリオ。    アウエルシュタットから … 続きを読む ハッセンハウゼンの戦い仮想シナリオ(2)