Bautzenセーブデータの更新その2

旧モジュールのセーブデータをVASSAL指揮範囲の自動判定を追加した 最新モジュールで更新できる事を確認した。以下にメモしておく。 1)旧モジュールのセーブデータ 2)最新モジュールの更新データ   指揮官に追加したOO … 続きを読む Bautzenセーブデータの更新その2

バタイユゲームの円安の影響

今年は急激な円安の影響でバタイユゲームの購入価格が高い。 今までは下図のように1ドル100~110円が主で、 安くても120円であった。(毎年9月1日時点の終値を参考にした。) この時のアスペルン・エスリンクの戦いは送料 … 続きを読む バタイユゲームの円安の影響

VASSAL指揮範囲の自動判定補足

指揮官同士の自動判定も考えたが、見送りにした。 後のために、その理由を以下にメモしておく。 1.実現例   指揮官にも上官を登録するOOBidを追加すれば可能となる。(下図枠内)   なお、OOB_Subは部下を示す。 … 続きを読む VASSAL指揮範囲の自動判定補足

VASSAL指揮範囲の自動判定(3/E)

つづき (6)指揮範囲内の部隊ユニットをレベル2(OOCマーカー有り)にする。    汎用キーコマンドを使い、次の3条件成立で部隊ユニットのレベルを上げる。    ・部隊名一致(部隊のOOBidと指揮官のOOB_GB * … 続きを読む VASSAL指揮範囲の自動判定(3/E)

VASSAL指揮範囲の自動判定(2)

つづき 3.実現方法   部隊ユニットには2つのレイヤー(OOCマーカーの有りと無し)、部隊名を追加する。   指揮官には汎用キーコマンド、トリガー、部隊名と指揮範囲を追加する。 (1)部隊ユニットにレベル1のレイヤーを … 続きを読む VASSAL指揮範囲の自動判定(2)

VASSAL指揮範囲の自動判定(1)

部隊ユニットが指揮官の指揮範囲内にいるかどうかを 自動的に判定する機能を実現する。 1.背景   バタイユゲームの指揮フェーズで部隊ユニットが   指揮範囲にいるかどうかを判定するのが結構面倒である。   特にユニット数 … 続きを読む VASSAL指揮範囲の自動判定(1)

VASSAL標準のホットキー

VASSALに機能を追加する際に使うホットキーが標準のホットキーと 重複しないように、以下に標準のホットキーを記載しておく。 1.前提条件 (1)ユニット、マーカーに指定する属性に関係するものに限定した。 (2)VASS … 続きを読む VASSAL標準のホットキー

VASSAL マーカーの変更

VASSAL状態遷移の表示では、マーカーの変更を新マーカーの追加と 旧マーカーの削除で行ってきた。 しかし、マーカー置き換え機能がVASSALに付いている事に気付いたので、 置き換え機能を使うことにした。 1.騎兵の状態 … 続きを読む VASSAL マーカーの変更

VASSAL Global Key Commandの一括化

前回の課題であった一括化をUWSC(Windows操作の自動化フリーソフト)を 使って実現できたので、以下にメモしておく。 1.実現方法 1.1基本的な考え方    以前に画像名称を1ボタンで取得(1)で行った方法と同じ … 続きを読む VASSAL Global Key Commandの一括化