第5.1次辺境戦争プレイ(4)
4. ターン4 4.1開始時 (1)上部領域 (2)下部領域 4.2終了時 ゾダニ軍主力は燃料補給の為に現在の星系に留まっており、偵察戦隊だけが先行している。 帝国軍は補給基地周辺に取り残された地上部隊収容し … 続きを読む 第5.1次辺境戦争プレイ(4)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
第5.1次辺境戦争プレイ(4)
4. ターン4 4.1開始時 (1)上部領域 (2)下部領域 4.2終了時 ゾダニ軍主力は燃料補給の為に現在の星系に留まっており、偵察戦隊だけが先行している。 帝国軍は補給基地周辺に取り残された地上部隊収容し … 続きを読む 第5.1次辺境戦争プレイ(4)
第5.1次辺境戦争プレイのユニット配置基準
艦隊・戦隊と地上部隊はHEXの境界線上に配置しており、 どのHEXに居るのか混乱する事も多い。 そこで、以下の基準で配置している。(下図参照) ・ゾダニ軍 HEX左上に艦隊・戦隊、左下に偵察戦隊と地上部隊。 ・帝国軍 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争プレイのユニット配置基準
第5.1次辺境戦争プレイ(3)
3. ターン3 3.1開始時 (1)上部領域 (2)下部領域 3.2終了時 ゾダニ軍は順調に前進して補給線を伸ばしている。 帝国軍も予定通り後退しているが、艦隊に搭乗できない地上部隊が多い・・・。 (1)上部 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争プレイ(3)
第5.1次辺境戦争プレイ(2)
2. ターン2 2.1開始時 (1)上部領域 (2)下部領域 2.2終了時 ゾダニ軍主力は燃料補給の為に現在の星系に留まっており、偵察戦隊だけが先行している。 なお、補給線の防衛のために第28艦隊がJEWEL … 続きを読む 第5.1次辺境戦争プレイ(2)
第5.1次辺境戦争プレイ(1)
第5.1次辺境戦争をプレイしたのでメモしておく。 第1回は支援ツールの使い方をメモした第1ターンのプレイを要約した。 1. ターン1 1.1開始時 (1)上部領域 (2)下部領域 1.2 ターン終了時 帝国軍は奇襲 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争プレイ(1)
第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(14/E)
つづき 1.15 星系支配変更 星系支配変更シート(sysc)で操作する。 (1)初期画面は下図の通りである。 注記*1にあるように防衛大隊が駐屯する星系に絞った理由は、 新規に支配するには防衛大隊 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(14/E)
第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(13)
つづき 1.10で星系守備隊を降ろしたが、その方法を書き忘れたので載せておく。 地上部隊搭乗シート(Load)で操作する。 (1)陣営、戦隊名称(兵員を搭載している戦隊)を入れる。 (2)搭乗表示ボタンを押すと、搭乗して … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(13)
第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(12)
つづき 1.12 艦隊再編成 Chronorにいる艦隊・戦隊を再編成してジャンプ距離を3にする。 それ以外は戦隊の集合でChronorを守る。 なお、半壊の戦隊がある場合は、順序を後ろに下げ … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(12)
第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(11)
つづき 1.11 地上戦闘 Esalinだけで起こっている。 (1)地上戦闘シート(Cb_LT)で操作する。 初期画面は下図の通り。 (2)防衛施設(防衛大隊が駐屯)のあり/なし、侵攻艦隊の所属有無で入力 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(11)
第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(10)
つづき 1.10 星系爆撃 Jewellを含む5ケ所で起こっている。 (1)星系爆撃シート(Cb_SB)で操作する。 初期画面は下図の通り。 (2)各軍の入力欄(水色)に参加する艦隊名を入力し、爆撃値計算ボ … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(10)