第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(14/E)

つづき 1.15 星系支配変更      星系支配変更シート(sysc)で操作する。 (1)初期画面は下図の通りである。    注記*1にあるように防衛大隊が駐屯する星系に絞った理由は、    新規に支配するには防衛大隊 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(14/E)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(13)

つづき 1.10で星系守備隊を降ろしたが、その方法を書き忘れたので載せておく。 地上部隊搭乗シート(Load)で操作する。 (1)陣営、戦隊名称(兵員を搭載している戦隊)を入れる。 (2)搭乗表示ボタンを押すと、搭乗して … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(13)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(12)

つづき 1.12 艦隊再編成      Chronorにいる艦隊・戦隊を再編成してジャンプ距離を3にする。      それ以外は戦隊の集合でChronorを守る。      なお、半壊の戦隊がある場合は、順序を後ろに下げ … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(12)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(11)

つづき 1.11 地上戦闘      Esalinだけで起こっている。 (1)地上戦闘シート(Cb_LT)で操作する。    初期画面は下図の通り。 (2)防衛施設(防衛大隊が駐屯)のあり/なし、侵攻艦隊の所属有無で入力 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(11)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(10)

つづき 1.10 星系爆撃     Jewellを含む5ケ所で起こっている。 (1)星系爆撃シート(Cb_SB)で操作する。    初期画面は下図の通り。 (2)各軍の入力欄(水色)に参加する艦隊名を入力し、爆撃値計算ボ … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(10)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(9)

つづき 1.9 星系戦闘     Jewellだけで起こっている。 (1)星系戦闘シート(Cb_SD)で操作する。    初期画面は下図の通り。    (2)各軍の入力欄(水色)に参加する艦隊名、星系を入力し、爆撃値計算 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(9)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(8)

つづき 1.8 宇宙戦闘 (1)帝国軍の偵察戦隊は交戦回避に失敗して戦闘に巻き込まれる。    (偵察隊回避ボタンを押し、表示が回避失敗となった。)    交戦の為、艦隊シートに臨時艦隊2(Mini2)として帝国軍の単独 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(8)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(7)

つづき 1. ターン1 1.1 増援  なし 1.2 補充     増援シート(Rein)の補充表示ボタンを押すと下図枠内に表示する。     ゾダニ軍は10戦隊を再生できる量の大きな補充を得た(修理なら30戦隊)。 1 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(7)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(6)

つづき 0.1.9 移動計画 (1)計画を作るには各艦隊のジャンプ距離を知る必要がある。    艦隊シート(FL_z)で残燃料を表示させれば良く、残燃料がジャンプできる最大距離である。    初めは下図のように24行目以 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(6)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ検討

移動計画を作成する為に各艦隊、戦隊のジャンプ能力を調べ、帝国軍については マーカーとして星系図のユニットに載せることにした。 戦いの初めの頃はゾダニ軍から見て帝国軍の規模が不明であり、ソロプレイで 模擬するには必要最小限 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ検討