ME版基本ルールの改訂(1)

 2017年8月版のME版基本ルールが公開されたので、内容をざっと見てみた。 今回改訂されたルールと、以前に改訂されていて見逃したルールがあったので、 以下に整理した。 1)p16 Multi-hex line assa … 続きを読む ME版基本ルールの改訂(1)

第3次ハレの戦い(8/E)

<15:00開始時点の状況>   <16:00終了時点の状況>(4ターン経過後)  プロシア軍は1ヶ大隊が潰走し、2ヶ大隊は完全な捕虜の状態にある。フランス軍は潰走した大隊はない。 士気レベルは両軍とも0のまま … 続きを読む 第3次ハレの戦い(8/E)

第3次ハレの戦い(7)

<14:00開始時点の状況>   <14:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  プロシア軍は1ヶ大隊が潰走し、2ヶ大隊は完全な捕虜の状態にある。フランス軍は潰走した大隊はない。 士気レベルはプロシア軍が0に … 続きを読む 第3次ハレの戦い(7)

第3次ハレの戦い(6)

<13:00開始時点の状況>   <13:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  プロシア軍は、第1の中州を失った。プロシア軍は4ヶ大隊が潰走し、2ヶ大隊は完全な捕虜の 状態にある。フランス軍は潰走した大隊は … 続きを読む 第3次ハレの戦い(6)

第3次ハレの戦い(5)

<12:00開始時点の状況>   <12:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  プロシア軍は、第1の中州の半分を保持している。プロシア軍は2ヶ大隊が潰走し、1ヶ大隊は 捕虜の状態にある。フランス軍は潰走した … 続きを読む 第3次ハレの戦い(5)

バタイユゲームの捕虜の扱い検討(3/E)

捕虜ルール詳細(案) 1.兵科   歩兵、騎兵、砲兵、工兵など兵員が捕虜になる。なお、大砲は砲兵とは別に扱い、  今回は敵の大砲捕獲はしない。また、砲兵は味方に戻っても、戦力外とする(大砲がない為)。 2.移動力   全 … 続きを読む バタイユゲームの捕虜の扱い検討(3/E)

バタイユゲームの捕虜の扱い検討(2)

 ゲームでの扱いを決める上で、当時の捕虜の扱いがどのようなものであったかを 調べてみた。なかなか良い資料は見当たらなかったが、軽騎兵偵察でもお世話になった フランス軍騎兵少将Antoine Fortuné de Brac … 続きを読む バタイユゲームの捕虜の扱い検討(2)

バタイユゲームの捕虜の扱い検討(1)

 バタイユゲームでは、次の条件のどちらかが成立すれば、その部隊は 降伏して捕虜となる。  A)潰走時に後退する際に、移動力を全て消費できない。(ME版基本ルールp27)    ⇒進入禁止地形か敵部隊のZOCによる障害で逃 … 続きを読む バタイユゲームの捕虜の扱い検討(1)

第3次ハレの戦い(4)

<11:00開始時点の状況>   <11:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  プロシア軍は、依然として第1の中州を保持している。プロシア軍は2ヶ大隊が潰走し、フランス軍は 潰走した大隊はない。両軍とも士気 … 続きを読む 第3次ハレの戦い(4)

第3次ハレの戦い(3)

<10:00開始時点の状況>   <10:40終了時点の状況>(3ターン経過後)  プロシア軍は戦列歩兵2ヶ大隊が潰走し橋を失ったが、第1の中州を保持している。フランス軍は増援の Rivaud師団が到着した。両 … 続きを読む 第3次ハレの戦い(3)