古いipadをwindowsのサブモニターにする
ipadをwindowsのサブモニターに出来るフリーソフトが あるとの事で、試してみた。 1.前提条件 (1)PCはWindows10でバージョン20H2。 (2)ipadはmini第1世代でiOS9.3.5。 (3)ソ … 続きを読む 古いipadをwindowsのサブモニターにする
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
古いipadをwindowsのサブモニターにする
ipadをwindowsのサブモニターに出来るフリーソフトが あるとの事で、試してみた。 1.前提条件 (1)PCはWindows10でバージョン20H2。 (2)ipadはmini第1世代でiOS9.3.5。 (3)ソ … 続きを読む 古いipadをwindowsのサブモニターにする
バウツェンの戦い本戦での指揮ルール検討(3/E)
つづき 4.ロシア軍の場合 (1)問題点その1 指揮系統が複雑で軍司令官と軍団長の間に指揮官が1人いる(下記*印)。 軍団長が攻勢のために前進するには上長の指揮範囲にいる必要があるか、 上長から伝令によ … 続きを読む バウツェンの戦い本戦での指揮ルール検討(3/E)
バウツェンの戦い本戦での指揮ルール検討(2)
つづき 3.プロシア軍の場合 (1)問題点 軍司令官のブリュッヒャー大将の初期位置(ロシア皇帝・プロシア王と同行)では 指揮範囲が配下の部隊まで届かない(下図)。 (2)対策 プロシア軍戦域の中心位置( … 続きを読む バウツェンの戦い本戦での指揮ルール検討(2)
バウツェンの戦い本戦での指揮ルール検討(1)
バウツェンの戦いではフランス、ロシア、プロシアの3ケ国軍が交戦し、 各国で指揮系統が違う。 自家製指揮ルールを適用しようとしたが、問題があるので検討する。 1.主な問題点 (1)戦場が広くて軍レベルでも範囲が届かない。 … 続きを読む バウツェンの戦い本戦での指揮ルール検討(1)
VASSALに範囲マーカーを追加
バウツェンの戦いのようなビッグゲームをプレイする場合には、 指揮官が多くて自家製指揮ルールを適用するのに苦労する。 各指揮官の指揮範囲を調べる為に一々HEXを数えるのが煩雑な為である。 そこで範囲マーカーを追加する事にし … 続きを読む VASSALに範囲マーカーを追加
画像名称のコピー&貼り付け
バタイユゲームをVASSALと支援ツールでプレイする際に画像名称の コピー&貼り付け機能がプレイをし易くしてくれる。その方法を以下にメモしておく。 1.前提 (1)マウスのボタン割当は前回記載のとおりとする。 (2)マウ … 続きを読む 画像名称のコピー&貼り付け
VASSAL用にマウスボタンの割当変更
バタイユゲームをVASSALでプレイする時に常用するショートカットキーを マウスのボタンに割り当てることにした。(プレイ効率向上の為) 後のために以下にメモしておく。 1.プレイ時の条件 (1)マウスは左手で扱う(キーボ … 続きを読む VASSAL用にマウスボタンの割当変更
SF小説”遺跡の声”を読む
堀晃の短編集”遺跡の声”を読む。 トリニティシリーズ9篇を纏めた物である。 以前に読んだ”太陽風交点”と次の2篇が重複している。 ・太陽風交点、遺跡の声 特に気に入ったのは次の1編。(遺跡の声は既読済) 1)ペルセウスの … 続きを読む SF小説”遺跡の声”を読む
SF小説”地球環”を読む
堀晃の短編集”地球環”を読む。 情報サイボーグシリーズ11篇を纏めた物である。 以前に読んだ”太陽風交点”と次の2篇が重複している。 ・最後の接触、骨折星雲 特に気に入ったのは次の3編。 1)恐怖省: SFよりもサスペン … 続きを読む SF小説”地球環”を読む
SF小説”恐怖省”について
最近気に入った堀晃の作品はなかなか手に入らない。 短編集”恐怖省”の内容が、その後に出版された2つの短編集 ”遺跡の声”と”地球環”と重複している事が分かった。 そこで”恐怖省”は図書館でも見当たらないので諦める事にした … 続きを読む SF小説”恐怖省”について