第5次ラシンの戦い(26)
<19:00開始時点の状況> <19:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は累計で歩兵11ケ大隊が全滅し、9ケ大隊が潰走中で士気レベルは3(最低)のまま。 ポーランド軍はザクセン軍が離脱し、2ケ大隊が全 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(26)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
第5次ラシンの戦い(26)
<19:00開始時点の状況> <19:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は累計で歩兵11ケ大隊が全滅し、9ケ大隊が潰走中で士気レベルは3(最低)のまま。 ポーランド軍はザクセン軍が離脱し、2ケ大隊が全 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(26)
第5次ラシンの戦い(25)
<18:00開始時点の状況> <18:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は累計で歩兵10ケ大隊が全滅し、8ケ大隊が潰走中で士気レベルは3(最低)のまま。 ポーランド軍はザクセン軍が離脱し、2ケ大隊が全 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(25)
第5次ラシンの戦い(24)
<17:00開始時点の状況> <17:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は累計で歩兵10ケ大隊が全滅し、8ケ大隊が潰走中で士気レベルは3(最低)のまま。 ポーランド軍はザクセン軍が離脱し、2ケ大隊が全 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(24)
騎兵突撃時の歩兵・砲兵が混乱・潰走した時の扱い
騎兵突撃時を受けた歩兵・砲兵が混乱・潰走した時の扱いは Marshal Enterprisesのオリジナルルールと違い自家製ルールでプレイしている。 今まで整理していなかったので、以下にメモしておく。 1.概要 (1)潰 … 続きを読む 騎兵突撃時の歩兵・砲兵が混乱・潰走した時の扱い
砲兵の状態遷移表を見直す
砲兵の状態遷移表はMarshal Enterprisesのオリジナルルールでは下図である。 しかし、自家製ルールと併用するには戦闘結果の状態が砲兵に有利すぎるので、 以下のように見直すことにした。枠内が変更箇所である。 … 続きを読む 砲兵の状態遷移表を見直す
反応突撃に対する反応突撃を可能とする
反応突撃とは手番のプレイヤーの騎兵突撃(下図の例では①)に対して、 手番でないプレイヤーが対応する騎兵突撃(下図の例では②)を意味する。 それでは、反応突撃に対応する手番のプレイヤーの反応突撃(突撃していない騎兵、上図の … 続きを読む 反応突撃に対する反応突撃を可能とする
第5次ラシンの戦い(23)
<16:00開始時点の状況> <16:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は累計で歩兵10ケ大隊が全滅し、8ケ大隊が潰走中で士気レベルは3(最低)のまま。 ポーランド軍はザクセン軍が離脱し、2ケ大隊が全 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(23)
第5次ラシンの戦い(22)
<15:00開始時点の状況> <15:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は累計で歩兵9ケ大隊が全滅し、7ケ大隊が潰走中で士気レベルは2から3(最低)に低下。 ポーランド軍はザクセン軍が離脱し、2ケ大隊 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(22)
第5次ラシンの戦い(21)
<14:00開始時点の状況> <14:40終了時点の状況>(3ターン経過後) オーストリア軍は累計で歩兵6ケ大隊が全滅し、7ケ大隊が潰走中で士気レベルは2のまま。 ポーランド軍はザクセン軍が離脱し、1ケ大隊が潰走中で士気 … 続きを読む 第5次ラシンの戦い(21)
バタイユゲーム支援ツール強化版改修41
士気チェックの時に下図枠内の範囲に古いデータが残っている為に 正常に処理できないことが分かったので修正した。 1.改修内容 Pythonプログラムのみ改修し、EXCELとマクロはそのまま。 (1)標準士気チェック処理 … 続きを読む バタイユゲーム支援ツール強化版改修41