ダンツィヒの戦いシナリオ変更その2

ダンツィヒの戦いをプレイした結果、史実と結果が余りにも違うので シナリオを更に変更することにした。 フランス軍の敗因についてはダンツィヒの戦い(8/E)で述べたので、 それを改善できるようにシナリオを変える。 1.概要 … 続きを読む ダンツィヒの戦いシナリオ変更その2

ダンツィヒの戦い(8/E)

<11:00開始時点の状況> <全体図> <12:40終了時点の状況>(6ターン経過後) <全体図> ロシア・プロシア連合軍が勝った。 舟橋が2つとも破壊された為にフランス軍は増援部隊が渡河出来ない。 左上の森にいる第3 … 続きを読む ダンツィヒの戦い(8/E)

ダンツィヒの戦い(7)

<10:00開始時点の状況> <全体図> <10:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> ロシア・プロシア連合軍が勝勢である。 2つある舟橋のうち1つは破壊しており、もう1つはイギリス海軍スループ艦が 近づい … 続きを読む ダンツィヒの戦い(7)

PythonからAutoHotkeyを起動

バタイユゲームをVASSALでプレイする時に使う色々なプログラムの起動を Pythonにやらせている。そこにAutoHotkeyの起動も追加する事にした。 1.追加プログラム 2.参考資料  下記のWEBページにお世話に … 続きを読む PythonからAutoHotkeyを起動

VASSALのプロパティ画面を纏めて消去できない

以前に出来ていた”VASSALのプロパティ画面をめて消去する”機能が 動作しなくなった。後のために以下にメモしておく。 1.不具合現象   下図のような多数のプロパティ画面を纏めて消去できなくなった。 2.直接原因    … 続きを読む VASSALのプロパティ画面を纏めて消去できない

バタイユゲーム支援ツールの同時攻撃数上限

バタイユゲーム支援ツール強化版では同時攻撃数上限を2としている。 その理由を以下にメモしておく。 1.背景 (1)ナポレオン戦争時代の部隊単位は大隊であり、広く展開した横隊でも    横幅はフランス軍で182m程度である … 続きを読む バタイユゲーム支援ツールの同時攻撃数上限

バタイユゲーム支援ツールのスタック数上限

バタイユゲーム支援ツール強化版改修17ではスタック数上限を3とした。 その理由を以下にメモしておく。 1.背景 (1)ナポレオン戦争の各国の連隊を構成する大隊数は時期にもよるが、    次の表のように平均して3ケ大隊が主 … 続きを読む バタイユゲーム支援ツールのスタック数上限

バタイユゲーム支援ツール強化版改修17(2/E)

つづき 2.2変更後のEXCEL画面 (1)シート準備    スタックできるユニットを3までとして、後続1と2を追加した。    それに伴い騎兵呼び戻しの位置を変更している。    なお、スタックユニット数上限を3にした … 続きを読む バタイユゲーム支援ツール強化版改修17(2/E)

バタイユゲーム支援ツール強化版改修17(1)

スタックしたユニットが白兵戦に反映できない事が分かったので改修した。 1.概要   今までは下図枠内のようにユニットのうちスタックの下にいる後続部隊(3/Na)が、   支援ツール強化版では白兵戦に参加できない。   → … 続きを読む バタイユゲーム支援ツール強化版改修17(1)

ダンツィヒの戦い(6)

<9:00開始時点の状況> <全体図> <9:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> 全般的にはロシア・プロシア連合軍が優勢である。 フランス軍は、第10軍団が歩兵5ケ大隊と砲兵2ケ中隊が全滅、歩兵3ケ大隊が … 続きを読む ダンツィヒの戦い(6)