砲兵の射撃防御力見直し(1)

 ME版、COA版とも砲兵の射撃防御力は、下表のように歩兵に比べて余り変わりがない。 しかし、砲兵に対する射撃の場合は1/2(切り捨て)にするルールがある為に、射撃力が 24を越えないと損害を与えられない。その為、通常の … 続きを読む 砲兵の射撃防御力見直し(1)

砲兵に対する白兵戦の見直し

 ME版のルールでは、敵の砲兵に対して白兵戦を行う場合には、次の条件を 全て満足すれば良い。  ・自軍の戦闘部隊を目標の砲兵に隣接する(特別な条件なし)。  ・自軍の士気チェックに成功する。 しかし、これだけでは大砲の威 … 続きを読む 砲兵に対する白兵戦の見直し

砲撃時の跳弾の扱い(2/E)

前回のつづき。  D)有効距離までに兵士に命中した場合の影響   跳弾の距離が短くなる事例は見当たらないので、当面は影響なしとする。  E)砲弾の重さによる比較   8ポンド砲以外の大砲についても、有効距離と水平射撃時の … 続きを読む 砲撃時の跳弾の扱い(2/E)

砲撃時の跳弾の扱い(1)

 ME版では跳弾の扱いはないが、COA第3版や30年度版には跳弾の扱いがある。 自分は基本的にME版ルールを使ってプレイしているが、好みにより自家製 ルールを付けたり、COA版のルール(ME版にないもの)を使う事がある。 … 続きを読む 砲撃時の跳弾の扱い(1)

COA第5版ルールについて

 consimworldの掲示板を眺めていたら、バタイユゲームの基本ルールについての 議論が交わされていた(#32855〜32868)。今は次の4つがある。 1)Marshal Enterprisesのプレミアルール(C … 続きを読む COA第5版ルールについて

新版の射撃戦結果表

 ME版の射撃戦結果表が変わっている事に気付かなかった。Mr.Sporsが consimworldの掲示板でRaszynに最新版の射撃戦と白兵戦結果表を反映 したと書いていたので、初めて気付いた。 白兵戦については、以前 … 続きを読む 新版の射撃戦結果表

渡河戦の自家ルール検討

 第4次ラシンの戦いで渡河戦を行った際に、オリジナルのルールでは厳しい と感じた。そこで、自家ルールを追加して、渡河戦の機会を増やそうと思う。 <変更の候補> つぎの2点が厳しいと感じたので、変更案を検討する。 1)渡河 … 続きを読む 渡河戦の自家ルール検討

新版白兵戦結果表は好み次第

 新版アウステルリッツの白兵戦結果表でも記載したが、BLANK(空白)の結果が 新旧の版で一番違う点である。従来は敵味方とも今の位置に留まるが、新版では敵味方とも 1HEX後退する。この違いが良いと思うか気に入らないかは … 続きを読む 新版白兵戦結果表は好み次第

伝令ルールの追加検討(2/E)

前回の続き。 3)CWB 命令実行の遅延(軍司令部から軍団司令部宛て)  軍司令官の能力、軍団司令官の能力、命令のタイプ(複雑か単純)、 命令伝達の手段(書面か口頭)に応じて結果表があり、サイコロを2ヶ 振って参照する。 … 続きを読む 伝令ルールの追加検討(2/E)