【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(7)
つづき (9)昼間に撮影した場合(CamScannerアプリ) 蛍光灯の反射が気になったので、昼間に明るいところで撮影してみた。 但し、直射日光に当てると強く反射してしまうので、間接的に日が当たる場所で撮影した。 左上 … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(7)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(7)
つづき (9)昼間に撮影した場合(CamScannerアプリ) 蛍光灯の反射が気になったので、昼間に明るいところで撮影してみた。 但し、直射日光に当てると強く反射してしまうので、間接的に日が当たる場所で撮影した。 左上 … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(7)
【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(6)
つづき (8)劣化しない画像の場合 撮影したものではなく、オリジナルのデジタル画像を基にした場合のOCR機能を試してみた。 具体的には、Marshal Enterpreisesのシェンカーバンの戦いのユニット画像 (p … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(6)
【Python】OCRで認識した数字をCSVファイルに出力
OCR機能に見通しが経ったので、認識した数字をcsvファイルに出力し、 EXCELで編集しようとしたら苦戦した。後のために経緯と対策をメモしておく。 1.考え方 (1)バタイユゲームユニットの部隊名は、読取りを部分的に … 続きを読む 【Python】OCRで認識した数字をCSVファイルに出力
【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(5)
つづき (4)前回の(3)と同様。但し、画像がオレンジ色の環境(部屋の電球色蛍光灯の下)でなく、 白色に近い環境(部屋の白色蛍光灯の下)で撮影。 左上部分の原寸大(100%表示) 認識結果は、下図の通り。 (5)前回の( … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(5)
【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(4)
つづき 3.元画像の違い 画像の解像度により認識率が向上するとの事で、色々試してみた。 (1)ユニットシートの裏面の半分を撮影したもの。 左上部分の原寸大(100%表示) 認識結果は、下図の通り。数字部分は、ほぼ認識で … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(4)
【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(3)
つづき (E)tesseract_layout=4の場合部分的に読み取るが、ランダムである。 (F)tesseract_layout=5の場合別の文字に読み取る。 (G)tesseract_layout=6の場合最 … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(3)
【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(2)
つづき 2.パラメータの違い (1)テストした画像 (A)画像全体 ユニットシートの裏面を全てiphoneで撮影したもの。少し暗いのは、 夜に蛍光灯の下で撮影した為。 (B)左上部分の原寸大(100%表示) … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(2)
【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(1)
PythonからOCRツールを呼び出して、バタイユゲームユニットの 文字を読み取る事を試してみた。 1.ツールのインストールとプログラム プログラムソースを下記に示す。 ツールのインストールから主なプログラムソースは、 … 続きを読む 【Python】ゲームユニットでOCR機能を試す(1)
【Python】正規表現とPythonについて
前回の退屈なことはPythonにやらせよう(3/E)で使った正規表現について、 後で忘れないようにメモしておくことにした。 1.正規表現対応のライブラリを使う効果 下図のように、長い文字列(elem)から” … 続きを読む 【Python】正規表現とPythonについて
退屈なことはPythonにやらせよう(3/E)
今回は第3弾として、Marshal Enterprisesのダウンロードページで、 ダウンロードファイルの変更有無をPythonに判定させてみた。 変更があった場合は、下図赤枠のように、新しく登録されたファイル名を表示 … 続きを読む 退屈なことはPythonにやらせよう(3/E)