Bracketsを使ってみて

 HTML/CSSの作成・修正にBracketsを使ってみて気になった点を纏めた。 1)シフトJISの文字コードで作られたファイルで開けないものがある。   Shizimily Multi-Encoding for Br … 続きを読む Bracketsを使ってみて

Brackets 1.9のフォント設定不具合対策

 Brackets最新版の1.9ではフォント設定ができない不具合がある。 下記のホームページで対策が記載されているので試してみた。 大変参考になりました。ありがとうございました。 ・Brackets1.9 でフォントが反 … 続きを読む Brackets 1.9のフォント設定不具合対策

テキストエディタをBracketsに変更

 前回はテキストエディタのサブをSublime Text3にしようと思い、配色を 今まで使ってきたATOMに合わせようとした。色々と設定して似た感じに なったが、バージョンアップの度に変更するのも面倒である。  そこで、 … 続きを読む テキストエディタをBracketsに変更

テキストエディタの配色を同じにする(1)

 先日、主に使っているテキストエディタATOM最新版で文字化けした。そこで、 サブのテキストエディタとしてSublime Text3を使ってみた。 しかし、エディタにより配色が違うので、作業する上で違和感が残る・・・。 … 続きを読む テキストエディタの配色を同じにする(1)

PCデータのバックアップ

 万一ランサムウェアに感染した時に備えてPCデータのバックアップを取る事にした。 感染した場合には、OSの新規インストールから始める事になりそうなので、 データだけは定期的にバックアップをとるようにしていく。 <ハードウ … 続きを読む PCデータのバックアップ

マルチディスプレイをソフトウェアで暗くする

 以前にウェブブラウザをFirefoxに変えるで、ウェブページを見る際に明るさを変える ようにした。今回はウェブページに限らず、EXCELなどを使う場合でもディスプレイの 明るさを変える事のできるソフトを見つけた。 1台 … 続きを読む マルチディスプレイをソフトウェアで暗くする

テキストエディタATOMに振り回される

 HTMLとCSSの作成・変更に使っているテキストエディタはATOMである。 一部修正しようと既存のファイルを開いたら、下記のように文字化けした。   この原因究明と対策に振り回された。 1)初めは文字コードの … 続きを読む テキストエディタATOMに振り回される

ウェブブラウザをFirefoxに変える

 今まではウェブブラウザとしてGoogle Chromeをメインに使ってきたが、 Firefoxに変える事にした。主な理由は次の2つで、特に1番目が大きい。 1)ウェブページを見る際にアドオン機能で明るさを変える事ができ … 続きを読む ウェブブラウザをFirefoxに変える

乱数の見直し

 以前に乱数を使った賽の目で記載したEXCELの乱数関数を使って バタイユゲーム支援ツールを製作した。しかし、製作中に賽の目の 偏りが感じられたので、見直す事にした。 WEBで調べた結果、下記のホームページにお世話になり … 続きを読む 乱数の見直し