EXCELの文字入力が遅い(解消)
以前に記載した”EXCELの文字入力が遅い”現象を再現できるようになった。 その為、いろいろ試行錯誤して原因を特定して解消できた。 1.現象 下図のようにEXCELのセルで文字を入力しようとすると、変換に時間がかか … 続きを読む EXCELの文字入力が遅い(解消)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
EXCELの文字入力が遅い(解消)
以前に記載した”EXCELの文字入力が遅い”現象を再現できるようになった。 その為、いろいろ試行錯誤して原因を特定して解消できた。 1.現象 下図のようにEXCELのセルで文字を入力しようとすると、変換に時間がかか … 続きを読む EXCELの文字入力が遅い(解消)
3画面のカーソル移動
3画面にしたら、マウスカーソルの移動が大変になった。 今までは2画面で左右にカーソルを移動するだけであった。しかし、 下図のように3画面では、2の画面から3の画面への移動距離が長い。 2の画面でカーソルを左に移動しても … 続きを読む 3画面のカーソル移動
3画面の表示色
モニタの壁紙を白黒ベースのものに変えたら、3画面の表示色の違いがはっきりと分かった(下図)。 左の27インチモニタ(EIZO製)が一番自然である。その次が、予想外に右下のBenQ製である。 右上の三菱製は、少し紫色に近 … 続きを読む 3画面の表示色
3画面構成と画面分割
新しい27インチモニタが来たので、早速接続した。下図のように 3画面構成で当面使う予定である。 VASSALでバタイユゲームをプレイする際には、下記の分担で表示させる。 メイン(27インチ2560x1440pixel) … 続きを読む 3画面構成と画面分割
PCハードウェア温度モニタ(その2)
時々モニタを見ていたら、CPU温度が50℃を超える場合が少なくなかった。 平均すれば40℃を下回るが、少し心配になった。そこで、2件の対策をした。 1.温度モニタにファン回転速度を追加 下図青枠のようにCPUとGP … 続きを読む PCハードウェア温度モニタ(その2)
グラフィックボードのファン制御
今回購入したグラフィックボードのファン制御は、MSIの ZERO FROZR technologyにより、温度が60℃未満の場合は ファンを停止している。下図に抜粋を引用する。 しかし、温度モニタを見ると、58℃付近で … 続きを読む グラフィックボードのファン制御
Tablacus Explorerのフォントを大きくする
ExplorerはWindows標準のものではなく、フリーソフトのTablacus Explorerを使っている。 タブが使えたり、2画面、背景色を変えられるなどが出来るので便利である。 今回は、前回のFirefox同 … 続きを読む Tablacus Explorerのフォントを大きくする
Firefox ブックマークのフォントを大きくする
27インチモニタにしたら、Firefox ブックマークのフォントが小さくて見難くなった。 ズーム機能は、この部分には適用されない。そこで、拡大できないかWEBで調べる事にした。 下記のWEBページにお世話になりました。 … 続きを読む Firefox ブックマークのフォントを大きくする
PCハードウェア温度モニタ
以前にグラフィックボード(GPU)の温度が少し高かった(58℃)ので、他の部品も 温度が気になった。しかし、色々なモニタソフトは各々に特色があって、温度だけを 纏めたものがない。その為、下図のように3ケ集めても、情報が … 続きを読む PCハードウェア温度モニタ
DPS Driver not found
ある日突然に、題記のエラー(下図)が発生して、解消に苦戦した。DPSが全く動作しなくなった。 今後も起こりそうなので、以下にメモしておく事にする。 OKボタンを押したら、下図の対処方法が表示された。 上記に沿って、下記 … 続きを読む DPS Driver not found