【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(5)
つづき 9.特徴量の削減その2 戦いの年月日、戦場の位置(緯度、経度)を追加した中で、特徴量を6ケに 削減した場合に、どの特徴量が残るか試してみた(実際の予測には使わない)。 (1)残った特徴量 年月日と位置の追加前 … 続きを読む 【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(5)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(5)
つづき 9.特徴量の削減その2 戦いの年月日、戦場の位置(緯度、経度)を追加した中で、特徴量を6ケに 削減した場合に、どの特徴量が残るか試してみた(実際の予測には使わない)。 (1)残った特徴量 年月日と位置の追加前 … 続きを読む 【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(5)
【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(4)
つづき 8.特徴量の追加 予想精度を上げる為に、戦いの年月日、戦場の位置(緯度、経度)を 追加してみた。位置はbattle of XXXX(戦いの名前)のwikiを参照し、 位置が明記されていない場合は、近くの都市位置 … 続きを読む 【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(4)
【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(3)
つづき 7.予測に使う特徴量 (1)フランス軍の勝ち予想と負け予想に使う特徴量 下図のように13ケある(学習に使うには数値にする必要がある)。 ・戦場の広さを示すHEX数 2ケ ・両軍の兵種毎の部隊数 6ケ … 続きを読む 【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(3)
【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(2)
つづき (2)フランス軍の負け予想 前回の(1)勝ち予想と違う点は、下図の赤下線部分である。その他は、(1)と 同じプログラムである。 負け予想の混同行列、正解率、(1)と同じゲームの予想は、以下の通り。 史実が負 … 続きを読む 【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(2)
【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(1)
機械学習を利用して、バタイユゲームのデータから史実の勝敗を予想してみる。 もちろん、ゲームの勝敗は無理である。しかし、ゲームが再現しようとしている環境 から史実の勝敗が予想できるのか興味があった。そこで、試してみた。 … 続きを読む 【機械学習】バタイユゲームデータで史実の勝敗を予想(1)
【機械学習】バタイユゲームのプレイ時間予想
機械学習を利用して、バタイユゲームのプレイ時間を予想してみる。 1.基本データ バタイユゲーム情報班のホームページで紹介してきたゲーム概要に 次の情報が入っている。 ・ゲームマップ :縦横のHEX数 ・ゲームユ … 続きを読む 【機械学習】バタイユゲームのプレイ時間予想
【機械学習】画像認識の試行錯誤(7/E)
つづき 12.処理速度 12.1 CPUとGPU 10項までのパラメータとCNN構造で正解率0.8862を得た時の 処理時間は101.6秒で23stepであった。この時の環境では、 CPU(Core i5-9600K … 続きを読む 【機械学習】画像認識の試行錯誤(7/E)
【機械学習】画像認識の試行錯誤(5)
つづき 6.損失関数の変更 binary_crossentropy(交差エントロピー)が基準であるが、他の関数に変えた時の 正解率を調べることにする。なお、CNNの構造は、前回の5.2.1とした。 やはり、基準の bi … 続きを読む 【機械学習】画像認識の試行錯誤(5)
【機械学習】画像認識の試行錯誤(4)
つづき 5.CNN構造の変更 5.1 基本形 基本形は、下図のように入力層、畳込み層(conv)×1、プーリング層(maxpool)×1、 全結合層(dense)×2、出力層から構成されている。 5.2 畳込み層 … 続きを読む 【機械学習】画像認識の試行錯誤(4)
【機械学習】画像認識の試行錯誤(3)
つづき 4.パラメータを変えたときの正解率 (1)フィルタ数 codExaのテキストでは32となっていた。他に64,96とした時の正解率は下記のとおりである。 フィルタ数に比例している訳ではない。(2)以降はフィル … 続きを読む 【機械学習】画像認識の試行錯誤(3)