JupyterLabに自動整形ツールの追加を断念

JupyterLabに自動整形ツールblackの追加する事を断念した。 後の為に、以下にメモしておく。 1.問題点   下図右側のように設定機能(settings)にjupyterlab_code_formatterが … 続きを読む JupyterLabに自動整形ツールの追加を断念

JupyterLabをバッチファイルから起動

今までは、JupyterLabを起動する為にWindowsのpowershellから コマンドを打ち込んでいた。 しかし、面倒なのでバッチファイルから起動することにした。 これなら、ショートカットから1発で起動できる。後 … 続きを読む JupyterLabをバッチファイルから起動

JupyterLabファイルをコマンドラインから実行

JupyterLabファイルをコマンドラインから実行しようとして苦戦した。 後の為に、以下にメモしておく。 1.課題   JupyterLabファイル(拡張子はipynb)は、直接コマンドラインから実行できない。   例 … 続きを読む JupyterLabファイルをコマンドラインから実行

JupyterLabの拡張機能

JupyterLabには色々な拡張機能があるが、上手くインストールできたものと 失敗したものがある。後の為に、以下にメモしておく。 1.上手くインストールできたもの   variable inspector (Jupyt … 続きを読む JupyterLabの拡張機能

Pythonの開発環境を変える

今までは、下記の開発環境でプログラミングしていた。 ANACONDA + Jupyter Notebook しかし、Jupyter Notebookの進化版JupyterLabが良いとの事で、 この機会に下記の開発環境に … 続きを読む Pythonの開発環境を変える

GIMP2.10でパターンが登録できない

GIMP2.10でパターンが登録できない事象が発生した。 下図の下線部のフォルダにパターンデータ(拡張子がpat)を保存し、 GIMPを再起動したが、保存したパターンが表示されない。 仕方ないので、上図の2番めのフォルダ … 続きを読む GIMP2.10でパターンが登録できない

ホームページのBestPracticesが低下した

LightHouseが新しくバージョンアップされた影響で、 ホームページのBestPracticesが100から92に低下した(下図)。 Learn moreをクリックすると、下図下線部のようにモバイル端末用に 大きな画 … 続きを読む ホームページのBestPracticesが低下した

新しいMicrosoft Edge

Microsoftから下図のようなメイルが来た。 Edgeは元々使っていないので、無視しようとした。 しかし、”自動的にインストールされます”の言葉が気になる。 以前に”Microsoft Edgeが勝手に起動する”で記 … 続きを読む 新しいMicrosoft Edge

ipad miniでmp4が再生できない

久しぶりにipad miniでmp4を再生しようとしたら、できなくなった。 後の為に、対策を以下にメモしておく。 1.問題点   mp4を再生しようとしても、エラーが出ずに固まってしまう。   なお、WEBページや画像は … 続きを読む ipad miniでmp4が再生できない

PCからipad/iphoneへURLを渡す方法

PCで検索した画像や動画をipad/iphoneで見たい場合がある。 その場合に、再度検索するのが面倒な時はPCからipad/iphoneへURLを渡す方法がある。 後の為に、以下にメモしておく。 1.前提条件 (1)i … 続きを読む PCからipad/iphoneへURLを渡す方法