VASSAL複数人プレイ時の通信方法

複数人プレイ時の通信手段に留意が必要との事。 下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうございます。 ・(GMT)Stalingrad’42キャンペーン第2班〔遠隔多人数戦〕二日目 (Skype会議室 … 続きを読む VASSAL複数人プレイ時の通信方法

モニター制御ソフトScreenInStyleが正常に動作しない

先日インストールしたモニター制御ソフトScreenInStyleが正常に動作しなくなった。 画面を動かして移動先で離すと下図のように分割画面になり、その後は画面操作できない。 解消するにはScreenInStyleの画面 … 続きを読む モニター制御ソフトScreenInStyleが正常に動作しない

モニター制御ソフトScreenInStyle

画面分割ソフトは今までEIZOのScreen Slicerを使ってきたが、 機能向上版のScreenInStyleが公開されている事に気付いた。 早速使ってみたら、とても便利である。以下にメモしておく。 1.使用条件 ( … 続きを読む モニター制御ソフトScreenInStyle

詐欺メールも賢くなった?

自分はメールソフトにoutlookを使っている。 これは優先/その他/迷惑の3グループに分けてくれ、 今までは詐欺メールを迷惑に仕分けしてくれた。 今日になって優先メールに下図と同様な詐欺メールが入っていた。 何となく怪 … 続きを読む 詐欺メールも賢くなった?

見慣れないプロセスが実行中

Windowsを立ち上げ直後に下図枠内のような見慣れないプロセスが 実行中のままになった。昨日までは発生していなかった。 タスクマネージャーからアイコンのプロセスを見つけて、 プロパティを見たらGIGA BYTE製である … 続きを読む 見慣れないプロセスが実行中

USB DACが認識されない

Windows10の立ち上げ時には認識されていたUSB DACが途中で 認識されなくなった。理由は不明である。 1)エラーメッセージ 2)サウンドデバイス(正常時)   下図枠内のUSB DACがエラー時に認識されない。 … 続きを読む USB DACが認識されない

e-tax 2021年はエラーから始まる

確定申告を始めようと、公的個人認証サービスのソフトから”自分の証明書”を 見ようとしたら、2019年と全く同じエラーが出た。 泥沼にハマりそうなので、2020年と同じように再インストールしたら、 正常に証明書の内容が見ら … 続きを読む e-tax 2021年はエラーから始まる

複数画像を纏めて切り抜き

Rifles in the Peninsulaのプレイ記録を残す場合に、 多数のスクリーンショットの同じ範囲を切り抜く事が多い。 そこで、適当なツールがないか、探して見た。 DBPプラグインが良い。 下記のWEBページに … 続きを読む 複数画像を纏めて切り抜き

新しいVASSALを起動させる

VASSALのサイトを見たら、新しい版が3.4.6になっていた。 3.3.2では下記のエラーが出て起動しなかったので、 3.4.6で試したが同じエラーが出た。 Bug 13170 – AWT failure … 続きを読む 新しいVASSALを起動させる

Windows PCの高速化

PCで音楽を聞く時に、ノイズが気になったので色々対策した。 オーディオの再生性能を上げる為には、必要のない処理を 動作しないようにする事がポイントらしい(高速化と同じ)。 後の為に、以下にメモしておく。 1.目標   A … 続きを読む Windows PCの高速化