広告ブロック拡張機能
常用しているブラウザGoogle Chromeで今まで使ってきた広告ブロック拡張機能の uBlock Originが使えなくなったとの事で、削除した。 代替として何が良いかWEBで検索したら、”AdGuard 広告ブロッ … 続きを読む 広告ブロック拡張機能
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
広告ブロック拡張機能
常用しているブラウザGoogle Chromeで今まで使ってきた広告ブロック拡張機能の uBlock Originが使えなくなったとの事で、削除した。 代替として何が良いかWEBで検索したら、”AdGuard 広告ブロッ … 続きを読む 広告ブロック拡張機能
マウスを交換する(その2)
マウスホイールが故障した(上下スクロールが逆になる事がある)ので、 新しいマウスに交換した。 旧型 Razer Viperは2年2ケ月で故障した。 その前のRazer Taipan は約10年使って故障もなかったので、品 … 続きを読む マウスを交換する(その2)
複数画像を一括回転
IrfanViewを使って複数画像を一括回転しようとしたら苦戦したので、 後のために以下にメモしておく(右に90度回転する場合の例)。 1.正しい指定 次のどちらかを指定する。 (1)右回転の欄をクリックする。 (2 … 続きを読む 複数画像を一括回転
Powershell7への移行失敗(2/E)
つづき 5.対策案その1 ps1ファイルを作成し、その中からUWSファイルを実行するように試みた。 (1)新規に作成したps1ファイルの内容 (2)指定キーからアプリを起動するためのahkファイルの内容は下図枠内のよ … 続きを読む Powershell7への移行失敗(2/E)
Powershell7への移行失敗(1)
以前にVBScripからPowershellに代替でメモしたPowershellはWindows PowerShell5.1の事で 他に新バージョンのPowershell7がある。なお、PCで2つのバージョンを使い分ける … 続きを読む Powershell7への移行失敗(1)
Disney+でログインできない
昨日まで出来ていたのにDisney+でログインできなくなった。 下図のエラーが出る。 PCの再起動で解消できたが、ブラウザのキャッシュクリアーでは解消できなかった。
Pytorch CPU版とGPU版の処理時間検討
AIチャットサービスに訊いた事を参考にして処理時間の検討を 以下にメモしておく。 1.行列積計算時間 下図のように28×28の画素サイズの行列計算積時間はCPUが6msec(NumPy Time)、 G … 続きを読む Pytorch CPU版とGPU版の処理時間検討
MNIST CPU版とGPU版の処理時間の差をAIチャットサービスに訊く
GPU転送を最小にしてもCPU処理時間のほうがGPU処理時間よりも 小さいので、まだ納得できない。 そこで、AIチャットサービスのCopilotとChatGPTに訊いてみた。 (1)Copilotの回答 GPUの方 … 続きを読む MNIST CPU版とGPU版の処理時間の差をAIチャットサービスに訊く
Pytorch GPU転送を最小にする
Pytorch GPU版の処理速度を早くするために、MNISTのデータを 初めにGPUへ転送しておく事にした。 その結果、処理速度が向上したので以下にメモしておく。 1.基本となる処理 Pytorch CPU版とGP … 続きを読む Pytorch GPU転送を最小にする
Pytorch pin_memoryはGPU転送速度が早くなるか?
Pytorch GPU版の処理速度が遅い原因として、CPU/GPU転送が 追加で必要になる為と推測した。 そこで、pin_memoryにより転送速度を早くできるか試してみた。 結果は、逆に遅くなった。後の為に以下にメモし … 続きを読む Pytorch pin_memoryはGPU転送速度が早くなるか?