バタイユゲームの歩兵戦力比較(3)
隊形による射撃力の係数違いも纏めてみた。射撃力は、兵力数×下記係数になる。 1)正規兵 フランス オーストリア ロシア プロシア 横隊(擲弾兵) 3 3 3 3 横隊(戦列歩兵) 2 2 2 3 横 … 続きを読む バタイユゲームの歩兵戦力比較(3)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
歩兵に関するもの。
バタイユゲームの歩兵戦力比較(3)
隊形による射撃力の係数違いも纏めてみた。射撃力は、兵力数×下記係数になる。 1)正規兵 フランス オーストリア ロシア プロシア 横隊(擲弾兵) 3 3 3 3 横隊(戦列歩兵) 2 2 2 3 横 … 続きを読む バタイユゲームの歩兵戦力比較(3)
バタイユゲームの歩兵戦力比較(2)
前回の続き。 3)擲弾兵 フランス オーストリア ロシア プロシア 射撃力 7.4 6.6 3.9 なし 白兵戦力 2.6 3.2 3.1 なし 士気 23 16 21 なし 1813年 … 続きを読む バタイユゲームの歩兵戦力比較(2)
バタイユゲームの歩兵戦力比較(1)
バタイユゲームの歩兵戦力が、国によりどの程度違うのか、気になったので調べて見た。 1戦力(100人)当たりの戦力平均値で比較してみた。なお、射撃力は歩兵の戦闘単位である 1ヶ大隊当たりの射撃力とした。全歩兵が一斉には射 … 続きを読む バタイユゲームの歩兵戦力比較(1)
フランス歩兵の制服(ナポレオン戦争)
ナポレオン戦争時代のフランス歩兵の制服について、気になったので少し調べて見た。 一般的な歩兵については、戦列歩兵(下図左側)と軽歩兵(下図右側)の2タイプある。 1)戦列歩兵は、ジャケットが紺色(胸の部分は白)でズボン … 続きを読む フランス歩兵の制服(ナポレオン戦争)
フランス歩兵の帽子
フランス歩兵の帽子について、気になったので少し調べて見た。 兵士については、次の3タイプある。 1)三角帽子(chapeau) フランス革命戦争時は、これをかぶっており、ナポレオンが皇帝になった後は、 次のシャコー帽 … 続きを読む フランス歩兵の帽子
マスケット銃と湿気
マスケット銃は、その着火構造から湿気に弱いとの事。ドレスデンの戦いでは、 前夜の激しい雨でマスケット銃の着火部分が湿っていたり、弾薬(紙でくるまれた) が湿っていて歩兵は全く射撃できなかった。その為、オーストリア軍はミ … 続きを読む マスケット銃と湿気
マスケット銃の弾薬補給
Napoleon’s Infantry Handbookを読んでいたら、兵士の弾薬が 切れないように管理するのは、小隊長(中尉と少尉)の責任との事。 無くなりそうになったら、中隊に所属しているドラマー(2人いる)を 取 … 続きを読む マスケット銃の弾薬補給
大隊の人員規模
ナポレオン戦争時に大隊の人員規模を縮小した事が気になったので、 他国の大隊人員規模と比べてみた。 フランスは規定の人数(紙の上)で、他国は実戦の平均人数。 革命戦争 ナポレオン戦争 オーストリア ロシア プロシア … 続きを読む 大隊の人員規模
ナポレオン戦争の部隊単位
ナポレオン戦争の部隊単位が革命戦争と大きく違った点を調べてみた。 1)軍団の導入 師団の上に軍団を導入し、師団の騎兵部隊と砲兵部隊を軍団直轄に 変えている。また、騎兵予備としての騎兵軍団もできた。 2)兵科師団の創設 … 続きを読む ナポレオン戦争の部隊単位
革命戦争の部隊単位
革命戦争の部隊単位と規模について、気になったので 歩兵を中心に少し調べてみた。 部隊単位 指揮官 規模 軍 少将 複数の師団 師団 少将 複数の歩兵旅団、騎兵連隊、砲兵部隊 歩兵旅団 准将 2ヶ連隊 歩兵連隊 大佐 3 … 続きを読む 革命戦争の部隊単位