フランス軍の国民衛兵

 1813年の陸軍再編成の際に、国民衛兵から88ケ大隊を戦列歩兵に 転用したとの事である(第135~156連隊になる)。下記のWEBページを参照した。 ・Swords Around A Throne p425 引用部分を … 続きを読む フランス軍の国民衛兵

フランス軍歩兵の第6大隊

 バタイユゲームのバウツェンの戦い戦闘序列には、歩兵連隊の 第6大隊が含まれている(1例が下図の青枠)。 1812年より前では、歩兵連隊は4ケ大隊で編成されており、第4大隊は 兵站部隊である。緊急時は前線に出る場合がある … 続きを読む フランス軍歩兵の第6大隊

ワグラムのLandwehrユニット重複

 バタイユゲームのワグラムの戦いに登場するLandwehrユニットを眺めていたら、 重複している事に気づいた。後の為にメモしておくことにした。 1.ウィーンの森第4大隊LandwehrがOOBで重複   ゲームルールのO … 続きを読む ワグラムのLandwehrユニット重複

Landwehrの和訳は何が良いか

 Landwehrを和訳すると、WikiでもGoogleでも”ラントヴェーア”と ドイツ語の発音をそのまま流用している。何故だろうか? 色々調べた結果を以下にメモしておく。但し、結論は不明である。 1.Landwehrの … 続きを読む Landwehrの和訳は何が良いか

オーストリア軍の予備軍

 バタイユゲームのワグラムの戦い戦闘序列には、予備軍の大隊が 多数参加している。予備軍は大きく次の2つに区分される。 ・Landwehr(ラントヴェーアとそのまま和訳される):現役以外の強制的に徴兵される部隊。 ・Mil … 続きを読む オーストリア軍の予備軍

フランス軍の軍団番号

 バタイユゲームのワグラムの戦い戦闘序列(フランス軍)には、 8ヶの軍団が記載されている。これを眺めていて、少し気になった 事があったので、調べてみた。きっかけは、第6軍団の司令官が Grenier少将であった事である。 … 続きを読む フランス軍の軍団番号

フランス軍歩兵の第4大隊

 バタイユゲームのワグラムの戦い戦闘序列には、歩兵連隊の 第4大隊だけで編成されている師団がある。1例が下図の 第2軍団第1師団と第2師団である(青枠で囲んだ部分)。 この部隊は、第3師団のように連隊の指揮下で行動するの … 続きを読む フランス軍歩兵の第4大隊

フランス軍のポルトガル人部隊

 バタイユゲームのワグラムの戦い戦闘序列にポルトガル人部隊がいる。 下図のように歩兵1ヶ連隊と猟騎兵1ヶ連隊から構成される。  ポルトガル人部隊の指揮官はカルコメ・ロボ准将(Jose Carcome Lobo)である。 … 続きを読む フランス軍のポルトガル人部隊

フランス軍歩兵精鋭大隊の見直し(2/E)

 見直し案の検討を以下に記載する。 1.射撃力   オーストリア軍イェーガー大隊(戦力×4)よりも優秀でフランス軍親衛隊(戦力×5) よりは劣ると仮定して、散開隊形時は中間の戦力×4.5とする。 2.射撃防御力   精鋭 … 続きを読む フランス軍歩兵精鋭大隊の見直し(2/E)

フランス軍歩兵精鋭大隊の見直し(1)

 前回プレイしたザールフェルトの戦いでは、フランス軍歩兵精鋭大隊が余り活躍できなかった。 戦力が通常歩兵大隊の8に比べて精鋭大隊は4と半分な事、および特別優遇されるような ルールがない為である。下記は、各国の散開隊形が取 … 続きを読む フランス軍歩兵精鋭大隊の見直し(1)