第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ検討

移動計画を作成する為に各艦隊、戦隊のジャンプ能力を調べ、帝国軍については マーカーとして星系図のユニットに載せることにした。 戦いの初めの頃はゾダニ軍から見て帝国軍の規模が不明であり、ソロプレイで 模擬するには必要最小限 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ検討

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(5)

つづき 0.1.7 ゾダニ正規軍地上部隊 (1)帝国軍の際も使用した地上部隊搭乗シート(Load)で兵員輸送船に    戦闘力の大きな部隊から順に搭乗させる。    なるべく技術レベルの同じ部隊を同乗させると良い。戦闘の … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(5)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(4)

つづき 0.1.5 ゾダニ正規軍(WG_z)       戦隊、地上部隊とも多すぎてグループ分けが難しい。 0.1.6 戦隊については戦隊分類シート(Org)を使う。 (1)初期画面は下図の通りである。 (2)移動値分類 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(4)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(3)

つづき 0.1.4 ゲリラシート(Guer)        ゲリラの星系配置、作戦モード(秘密、公開)を設定する。 (1)初期画面は下図の通りである。 (2)星系設定ボタンを押すと乱数で星系を決めて表示する。(下図) ( … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(3)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(2)

つづき 0.1.3 地上部隊搭乗シート(Load)       地上部隊を兵員輸送船に搭乗させたり、降機させたりする。       兵員輸送船が損害を受けると搭乗している兵員も損害を受けるので、       兵員輸送船と … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(2)

第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(1)

第5.1次辺境戦争支援ツールの初版が完成したので、 使い方を以下にメモしておく。 操作するシートが18枚、データシートが11枚と大規模となった。 その最大理由は、オリジナルルールでプレイヤーに選択させる機会が多い事と 無 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争支援ツールのテストプレイ(1)

第5.1次辺境戦争の初期配置検討

オリジナルゲームから一部変えた所があるので、概要をメモしておく。 (1)秘密基地    オリジナルゲームではゾダニ プレイヤーが秘密基地を選ぶが、    今回は乱数を使って自動的に選び公表の時期だけプレイヤーが選ぶ。   … 続きを読む 第5.1次辺境戦争の初期配置検討

第5.1次辺境戦争のゾダニ軍作戦方針

第5.1次辺境戦争は帝国の辺境の1つであるスピンワードマーチ星域で 領土獲得を目的にゾダニ軍が始めた戦争である。 今回は下図枠内が戦場であり、広大な領土(赤の領域)を持つ帝国軍を壊滅できる訳ではない。 作戦の第1目標は下 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のゾダニ軍作戦方針

第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(4/E)

つづき 2.4.4 その他 (1)補給線を追加する。  A)味方星系から3HEX以内に支配星系があれば補給線を伸ばす。  B)補給線の最終地点から3HEX以内であればペナルティはない。  C)補給線の最終地点から4HEX … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(4/E)

第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(3)

つづき 2.4.2 戦闘 (1)損害が1でも完全戦力から削減戦力に変わる。    例)完全戦力の防御力6が削減戦力の防御力3に変わる。    →耐久力を追加し、耐久力がシールド値を超えなければ防御力と攻撃力も変わらない。 … 続きを読む 第5.1次辺境戦争のテストプレイ準備(3)