トリプラネタリーのシナリオ4(1)
客船が金星を出発し、9ターンが終了した時点での艦船位置全体図は下図の通り。 ここまでは艦船の移動が主なので、操作と記録は省略した。 客船は計画通りに航行し、海賊船も計画通りに目標を追跡している。 9ターン(海賊船が先に … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(1)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
トリプラネタリーのシナリオ4(1)
客船が金星を出発し、9ターンが終了した時点での艦船位置全体図は下図の通り。 ここまでは艦船の移動が主なので、操作と記録は省略した。 客船は計画通りに航行し、海賊船も計画通りに目標を追跡している。 9ターン(海賊船が先に … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4(1)
トリプラネタリーのシナリオ4検討(2/E)
つづき 2.海賊の捕獲計画 2段階の計画とし、第1段階は陽動(ドレッドノート艦を引き付ける)を兼ねる。 (1)第1段階 客船の航路の中で青線部分で捕獲する。 IEが捕獲位置、FAが最終進入位置(全ルート共 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4検討(2/E)
トリプラネタリーのシナリオ4検討(1)
トリプラネタリーのシナリオ4をプレイする前に計画を立てる事にする。 いきなりプレイしても迷う事が予想されるためである。 1.シナリオ4 (1)概要 金星からガニメデ(木星から7番目に近い衛星、下図の右隅の星)へ航行 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ4検討(1)
トリプラネタリーのシナリオ3(5/E)
つづき 16ターン コルベット艦は輸送船Gを砲撃し、撃沈した。終了時点の艦船位置は下図の通り。 17ターン 海賊船、コルベット艦とも輸送船Hへ向かっている。 18ターン 最後にコルベット艦が輸送船Hを砲撃した … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ3(5/E)
トリプラネタリーのシナリオ3(4)
つづき 12ターン 輸送船Fを捕獲したが囮であった。海賊船の残燃料が少ない事から輸送船の燃料7回分を略奪した。 その為、輸送船は慣性航行しかできずにマップ外へ去る事になる。 終了時点の艦船位置は下図の通り。 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ3(4)
トリプラネタリーのシナリオ3(3)
つづき 11ターン 1)執行官の戦闘フェーズ(執行官が先に行動) コルベット艦は輸送船を攻撃する事にした。相手との距離は2、相対速度は0である。(下図)、 攻撃シートで計算させたら、戦闘結果は2である。なお、相対 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ3(3)
トリプラネタリーのルール勘違い、ツール修正
トリプラネタリーのルールを勘違いしていたので、メモしておく。 また、無力回復の処理に不備があったのでツールを修正した。 1.ルール勘違い 相対速度の求め方(目標船ベクトルの終点)に勘違いがあった。 上側の橙星が誤 … 続きを読む トリプラネタリーのルール勘違い、ツール修正
トリプラネタリーのシナリオ3捕獲検討
10ターン目で海賊船が慣性航行した理由と輸送船の捕獲計画をメモしておく。 執行官の航行フェーズでの艦船位置は下図の通り。 1)輸送船は3ターン無力なので、10から12ターンの予測位置は―で表示した位置になる。 2)海賊船 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ3捕獲検討
トリプラネタリーのシナリオ3(2)
つづき 10ターン 1)執行官の戦闘フェーズ(執行官が先に行動し、海賊船、コルベット艦とも慣性航行をした) コルベット艦は輸送船を攻撃する事にした。相手との距離は2、相対速度は2である。(下図) 攻撃シートで計算 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ3(2)
トリプラネタリーのシナリオ3(1)
巡礼者の最初の輸送船が出発し、7ターンが終了した時点での艦船位置は下図の通り。 ここまでは艦船の移動が主なので、操作と記録は省略した。 巡礼者の輸送船は計画通りに航行し、執行官の艦船も計画通りに目標を追跡している。 8タ … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ3(1)