基本情報編集ツールの改修8

ユニット画像の自動作成時に名称にーーが含まれてしまう(下図)。 理由は基本情報編集ツールで名称の先頭にーーを付ける機能を追加した為である。 この基本情報を基にユニット画像の自動作成用情報を作ると上図のようになる。 そこで … 続きを読む 基本情報編集ツールの改修8

シナリオ別の部隊モラル

バタイユゲームでは各部隊の参加兵力が一定の事が多い。 しかし、ハイルスベルクの戦いのようにシナリオによって 同じ部隊でも参加兵力が異なる事がある。 この場合の部隊モラルの考え方を整理しておく。 1.背景   ハイルスベル … 続きを読む シナリオ別の部隊モラル

EXCELデータの全角文字を半角に変更

ファイル名の全角を半角に変更する事に対応して、 EXCELデータに含まれる全角文字を半角に変更するツールを作る事にした。 後の為に以下にメモしておく。 1.対象データ   基本情報の画像名称、デッキ名称を対象とする。   … 続きを読む EXCELデータの全角文字を半角に変更

基本情報編集ツールの改修6

VASSALのプロパティ画面を纏めて消去する為にユニット名称の 先頭に識別用の記号を追加した。 以前はEXCELシートを使い手動で変換していたが、段々と面倒に なってきたのでVBAで一括変換できるようにした。 1.追加メ … 続きを読む 基本情報編集ツールの改修6

基本情報チェック処理でエラー

Heilsbergのロシア軍基本情報をチェック処理にかけたら、エラーが出た。 ロシア軍戦列歩兵の名称に”Ms”(マスケット銃兵)を追加した事の影響である。 後の為に、対策方法を以下にメモしておく。 … 続きを読む 基本情報チェック処理でエラー

ユニット基本情報の作成補足その1

ユニット基本情報のデッキ名称を入力する時に注意が必要である。 【基本】 名称は”国名”+”軍団番号”+”_”+”師団番号”にする。 番号は数字(0~9)の他に文字でも良い。 軍団番号は1文字、師団番号は2文字までとする。 … 続きを読む ユニット基本情報の作成補足その1

基本情報作成ツールの改修5

ロシア軍戦列歩兵画像の製作補足に記載したように、 ユニット名称には特定のルールが必要になる。 そこで、基本情報作成ツールの簡易入力変換に 通常歩兵の略称Ms(Musketeer マスケット銃兵)を追加する事にした。 1. … 続きを読む 基本情報作成ツールの改修5

増援部隊の移動判定ツール

ダンツィヒの戦いシナリオ変更その2に伴い、要塞部隊が 移動できるかどうかの判定を纏めて行うツールをVBAで作った。 時間によって判定要否が変わる事と部隊毎に成功する賽の目が 違うので半自動化した方がプレイしやすいと考えた … 続きを読む 増援部隊の移動判定ツール

バタイユゲーム支援ツールの同時攻撃数上限

バタイユゲーム支援ツール強化版では同時攻撃数上限を2としている。 その理由を以下にメモしておく。 1.背景 (1)ナポレオン戦争時代の部隊単位は大隊であり、広く展開した横隊でも    横幅はフランス軍で182m程度である … 続きを読む バタイユゲーム支援ツールの同時攻撃数上限

バタイユゲーム支援ツールのスタック数上限

バタイユゲーム支援ツール強化版改修17ではスタック数上限を3とした。 その理由を以下にメモしておく。 1.背景 (1)ナポレオン戦争の各国の連隊を構成する大隊数は時期にもよるが、    次の表のように平均して3ケ大隊が主 … 続きを読む バタイユゲーム支援ツールのスタック数上限