データの入力規則を含むセルのVBAからのデータ更新

データの入力規則を含むセルのデータをVBAで更新する際には注意が必要である。 WEBで探しても問題解消の記事が見当たらないので、以下にメモしておく。 1.問題点   予想高度が3になっているが(下図枠内)、4が正しい。 … 続きを読む データの入力規則を含むセルのVBAからのデータ更新

Hornet Leader支援ツールのSARテスト

テストプレイでは発生しなかった捜索救難活動(SAR)について 支援ルールのテストを行ったので、以下にメモしておく。 1.前提 (1)RAIDERが往路で墜落し、復路で他のパイロットがSARを行うとする。 (2)任務目標が … 続きを読む Hornet Leader支援ツールのSARテスト

Hornet Leader支援ツールの改修1

テストプレイで不備な点を見つけたので改修した。 後のために以下にメモしておく。 1.主な改修内容 (1)Pilot画面で下記機能を追加。(下図)   ・参加するパイロット以外を非表示にする。   ・攻撃速度を表示する。 … 続きを読む Hornet Leader支援ツールの改修1

Hornet Leader兵器選択支援

BGGで公開されているExcelシートがあるので使わせて貰っている。 ありがとうございます。 1.今回のテストプレイの記録例 (1)Weaponeeringシートその1  (A)目標の情報をピンク色の領域の白いセルに入力 … 続きを読む Hornet Leader兵器選択支援

Hornet Leaderログシート

BGGで公開されているログシートがあるので使わせて貰っている。 ありがとうございます。 1.今回のテストプレイの記録例 (1)Campaign Overviewシート    戦役名称、長さ、参加機種などを記録する。水色箇 … 続きを読む Hornet Leaderログシート

Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(8/E)

つづき (15)ターン2終了時点の状況 (16)ターン4終了時点の状況     目標を破壊して任務成功する。     敵機も目標上空の高高度を攻撃できるサイトも全て破壊した。 (17)参加したパイロットで動揺状態にあるの … 続きを読む Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(8/E)

Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(7)

つづき (12)敵サイトの攻撃   (A)攻撃される味方機の選択    (a)Fight画面から友軍選択数を入力して敵軍選択を押すと友軍目標を表示する。       なお、予め味方機を左から右に1から6と番号を振っておく … 続きを読む Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(7)

Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(6)

つづき (10)card画面で目標イベントを押すとイベントカードを表示する。(乱数による無作為)    3つある記述の中段が目標イベントである(枠内)。    味方機の位置を他のスタンドオフ区画(右、下、左)に変えても良 … 続きを読む Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(6)

Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(5)

つづき (8)戦術ディスプレイ  (A)味方機を上部のスタンドオフ区画に置く。  (B)指定された数の敵機を各区画に置く。(下図)     BanditsのAppが2なのでアプローチ区画に2つづつ、Ctrが4なので目標に … 続きを読む Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(5)

Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(4)

つづき (5)card画面で往路イベントを押すとイベントカードを表示する。(乱数による無作為)    3つある記述の上段が往路イベントである(枠内)。    無作為の味方機が敵から3度の攻撃を受けるとあり、3d10のサイ … 続きを読む Hornet Leader支援ツールのテストプレイ(4)