1809年戦役のベルナドット(3)

7月6日の早朝からオーストリア軍は、フランス軍左翼(ベルナドットとマッセナの軍団)を 重点に攻撃を開始し、ベルナドットの第9軍団の歩兵(約6000人)は、 前夜の混乱から立ち直れずに攻撃を受けて潰走した(下図枠内)。 ( … 続きを読む 1809年戦役のベルナドット(3)

1809年戦役のベルナドット(2)

ウィーンに到着後は、ワグラムの戦いまで待機していた。 7月4日の真夜中からドナウ川の渡河を開始し、夜明けまでには フランス軍はほぼ渡河を完了した。 ベルナドットの第9軍団(下図の枠内)は、夕方までにAderklaaを占領 … 続きを読む 1809年戦役のベルナドット(2)

1809年戦役のベルナドット(1)

3月にスウェーデンでクーデターが起こり、国王グスタフ4世が追放されて セーデルマンランド公カールが摂政になった。 彼はナポレオンに支持と助言を求めるとともに、フランス軍の北部ドイツ駐留 司令官であるベルナドットに停戦を要 … 続きを読む 1809年戦役のベルナドット(1)

ベルナドット王朝とナポレオン家

 ”ベルナドットの妻”と”ナポレオンの兄ジョセフの妻”が姉妹である事は知っていた。 しかし、”ベルナドットの長男”と”ナポレオンの義理の子ウジェーヌの長女”が 結婚したことは、初めて知った。下記のWEBで見つけた。 ・ベ … 続きを読む ベルナドット王朝とナポレオン家

スウェーデンの紋章とベルナドット

 現在、スウェーデンの紋章は下図の通りである。 この紋章の中央にある盾(両脇にライオンがいる)のデザインについて、 下記のWEBで面白い記述を見つけた。 ・Coat of arms of Sweden 上記のWEBから抜 … 続きを読む スウェーデンの紋章とベルナドット

フランス軍の軍団番号

 バタイユゲームのワグラムの戦い戦闘序列(フランス軍)には、 8ヶの軍団が記載されている。これを眺めていて、少し気になった 事があったので、調べてみた。きっかけは、第6軍団の司令官が Grenier少将であった事である。 … 続きを読む フランス軍の軍団番号

2つのマッセナ元帥

 バタイユゲームのワグラムの戦い戦闘序列には、2つの マッセナ元帥のユニットがある(下図の青枠)。 2つある理由は、特殊ルールのP59に記述されている(下記に抜粋のpdfファイルを貼り付けた)。 ・Marshal Mas … 続きを読む 2つのマッセナ元帥

1808年のベルナドット

 1808年の時点で、フランスに敵対していたのは、イギリスとスウェーデンだけであった。 ロシアとデンマークは、フランスと同盟関係にあり、オーストリアとプロシアは中立となっていた。  2月にロシア軍がフィンランドに進攻した … 続きを読む 1808年のベルナドット

1807年戦役のベルナドット(5/E)

 7月7,9日にティルジットの和約が結ばれて、第四次対仏大同盟は崩壊し, フランスは下図の地域を手に入れた。 7月14日にナポレオンは、ベルナドットを次の職に任命した。 1)ハンザ同盟3都市(リューベック、ハンブルグ、ブ … 続きを読む 1807年戦役のベルナドット(5/E)