バタイユゲームの砲兵諸元見直し(4)
前回の続き。 <オーストリア軍砲兵の見直し> 今回の見直しの主目的がオーストリア軍砲兵の見直しである。 前回までの考え方を基に変更したものとME版を比較する。 1)6ポンド砲旅団砲兵中隊 A)6ポンド砲8門を保有する … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(4)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
砲兵に関するもの。
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(4)
前回の続き。 <オーストリア軍砲兵の見直し> 今回の見直しの主目的がオーストリア軍砲兵の見直しである。 前回までの考え方を基に変更したものとME版を比較する。 1)6ポンド砲旅団砲兵中隊 A)6ポンド砲8門を保有する … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(4)
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(3)
前回の続き。 <騎兵に対する射撃力の扱い> 前回は歩兵に対する損害を基に射撃力を算出した。しかし、 騎兵は移動速度が歩兵よりも早いので命中率が悪くなる。 そこで、騎兵に対する基準時間での射撃の命中率を計算する。 A) … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(3)
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(2)
前回の続き。 <6ポンド砲徒歩砲兵中隊の射撃力試算> 1)基準時間は10分。 2)前回と同じ下記の資料を参考に、基準時間での6ポンド砲による損失を試算する。 ・Artillery Equipments of th … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(2)
バタイユゲームの砲兵諸元見直し(1)
バタイユゲームの砲兵戦力比較(1)で調べたように、同じ6ポンド砲で 射撃力が余りにも違うのは、おかしいと思う。ただ、下記の資料では、 国により有効射程距離が違うと記載されているので、この点は資料に 沿った値(p28)に … 続きを読む バタイユゲームの砲兵諸元見直し(1)
バタイユゲームのプロシア砲兵変遷
バタイユゲームのプロシア砲兵戦力が、年代によりどの程度違うのか、気になったので調べて見た。 国別と同様に1ヶ中隊2戦力(徒歩牽引なら8門、騎馬牽引なら6門)当たりの戦力平均値で比較してみた。 1806年はハーレの戦い、 … 続きを読む バタイユゲームのプロシア砲兵変遷
バタイユゲームのロシア砲兵変遷
バタイユゲームのロシア砲兵戦力が、年代によりどの程度違うのか、気になったので調べて見た。 国別と同様に1ヶ中隊2戦力(徒歩牽引なら8門、騎馬牽引なら6門)当たりの戦力平均値で比較してみた。 1807年はフリートランドの … 続きを読む バタイユゲームのロシア砲兵変遷
バタイユゲームのオーストリア砲兵変遷
バタイユゲームのオーストリア砲兵戦力が、年代によりどの程度違うのか、気になったので調べて見た。 国別と同様に1ヶ中隊2戦力(徒歩牽引なら8門、騎馬牽引なら6門)当たりの戦力平均値で比較してみた。 1809年はアスペルン … 続きを読む バタイユゲームのオーストリア砲兵変遷
バタイユゲームのフランス砲兵変遷
バタイユゲームのフランス砲兵戦力が、年代によりどの程度違うのか、気になったので調べて見た。 国別と同様に1ヶ中隊2戦力(徒歩牽引なら8門、騎馬牽引なら6門)当たりの戦力平均値で比較してみた。 1807年はフリートランド … 続きを読む バタイユゲームのフランス砲兵変遷
バタイユゲームの砲兵戦力比較(2/E)
前回の続き。 3)徒歩重砲兵(12ポンド砲装備) オーストリア軍の重砲兵の場合、1ヶ中隊が8門でなく6門との事なので、補正(4/3倍)した。 フランス オーストリア ロシア プロシア 短距離射撃力 25.5 … 続きを読む バタイユゲームの砲兵戦力比較(2/E)
バタイユゲームの砲兵戦力比較(1)
バタイユゲームの砲兵戦力が、国によりどの程度違うのか、気になったので調べて見た。 1ヶ中隊2戦力(徒歩牽引なら8門、騎馬牽引なら6門)当たりの戦力平均値で比較してみた。 ロシア軍の場合、砲兵1ヶ中隊は3戦力なので比較の … 続きを読む バタイユゲームの砲兵戦力比較(1)