砲兵の射撃防御力見直し(3/E)

 牽引隊形の砲兵についても、面積比で試算する。牽引隊形では、大砲に 砲架の前車(幅は大砲と同じ、長さは2.7m)をつなぐので、その分だけ面積が 増加して、36.3㎡となる。これを基に射撃防御力を計算すると14になる。 & … 続きを読む 砲兵の射撃防御力見直し(3/E)

砲兵の射撃防御力見直し(2)

<基本データ>  基本的な兵科である、歩兵、騎兵、砲兵について隊形の最小単位と 隊形の大きさ、面積、射撃防御力を纏めたものを次に示す。   歩兵 騎兵 砲兵 隊形の最小単位 中隊 中隊 分隊 隊形の大きさ(縦)  4.2 … 続きを読む 砲兵の射撃防御力見直し(2)

砲兵の射撃防御力見直し(1)

 ME版、COA版とも砲兵の射撃防御力は、下表のように歩兵に比べて余り変わりがない。 しかし、砲兵に対する射撃の場合は1/2(切り捨て)にするルールがある為に、射撃力が 24を越えないと損害を与えられない。その為、通常の … 続きを読む 砲兵の射撃防御力見直し(1)

砲兵に対する白兵戦の見直し

 ME版のルールでは、敵の砲兵に対して白兵戦を行う場合には、次の条件を 全て満足すれば良い。  ・自軍の戦闘部隊を目標の砲兵に隣接する(特別な条件なし)。  ・自軍の士気チェックに成功する。 しかし、これだけでは大砲の威 … 続きを読む 砲兵に対する白兵戦の見直し

砲撃時の跳弾の扱い(2/E)

前回のつづき。  D)有効距離までに兵士に命中した場合の影響   跳弾の距離が短くなる事例は見当たらないので、当面は影響なしとする。  E)砲弾の重さによる比較   8ポンド砲以外の大砲についても、有効距離と水平射撃時の … 続きを読む 砲撃時の跳弾の扱い(2/E)

砲撃時の跳弾の扱い(1)

 ME版では跳弾の扱いはないが、COA第3版や30年度版には跳弾の扱いがある。 自分は基本的にME版ルールを使ってプレイしているが、好みにより自家製 ルールを付けたり、COA版のルール(ME版にないもの)を使う事がある。 … 続きを読む 砲撃時の跳弾の扱い(1)

砲兵変更の再見直し(3/E)

 前回のつづき。 5)フランス軍同盟軍   考え方は前回と同じ。各々の基準値が変わるので、それに伴って変わる。   フランス軍基準値(Nap補正なし)、オーストリア軍基準値の国は、各々フランス軍と  オーストリア軍を参照 … 続きを読む 砲兵変更の再見直し(3/E)

砲兵変更の再見直し(2)

 前回のつづき。 隊形変更確率(牽引状態への移行)を再見直す事にしたが、各国砲兵の練度の 具体的な差については、数値的な資料がない。 国別の評価は下記の資料にあり、前回の見直しでも使用した。 ・Artillery Of … 続きを読む 砲兵変更の再見直し(2)

砲兵変更の再見直し(1)

 第2次ラシンの戦いの結果、人員の損害が大きく、砲兵の再見直しが 必要になった。最近の見直しでは、砲兵諸元(射撃力)と隊形変更確率の 2つを変更した。各々について、再検討した。   1)砲兵諸元(射撃力)  今 … 続きを読む 砲兵変更の再見直し(1)

バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(5/E)

前回の続き。 <フランス軍同盟軍の試算>  ライン同盟軍などフランス軍の同盟軍は、概ねフランス軍かオーストリア軍と 同じような大砲を採用している。そこで、個々に計算するよりも、フランス軍と オーストリア軍の基準値を基に、 … 続きを読む バタイユゲームの砲兵隊形変更の見直し(5/E)