Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(3)
1.43年5月終了時点の成績 (1)Crew画面1 11回目の出撃では被弾多数で乗機が廃棄になる。 12回目の出撃終了時に撃墜数が10になったので空軍名誉杯を受け栄誉レベルが4になる。 14回目の出撃終 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(3)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(3)
1.43年5月終了時点の成績 (1)Crew画面1 11回目の出撃では被弾多数で乗機が廃棄になる。 12回目の出撃終了時に撃墜数が10になったので空軍名誉杯を受け栄誉レベルが4になる。 14回目の出撃終 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(3)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(2)
1.43年4月終了時点の成績 (1)Crew画面1 6回目の出撃終了時に爆撃機を2機撃墜してエースの地位を受け、栄誉レベルが3になる。 乗機をFw190A-4R6に乗り換える。 8回目の出撃終了時に列 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(2)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(1)
乱数をメルセンヌ・ツィスタからXoshiro128+に変更したので、 初めからプレイした。目的は乱数の違いが実感できるかどうかである。 1.機種と階級 オランダの基地、Fw190A-4を選び、階級は伍長とした。 2. … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart5(1)
SF小説”ウォー・ヴェテラン”を読む
P.K.ディックの中短編集”ウォー・ヴェテラン”を読んだ。 6編入っているが、気に入ったのは次の4編。 1)骸骨:途中で予想がついたが、ディックはやはり面白い。 2)生活必需品:戦争に対する皮肉が効いている。 3)造物主 … 続きを読む SF小説”ウォー・ヴェテラン”を読む
xoshiro128+乱数の生成
ゲーム支援ツールでメルセンヌ・ツィスタに代わる乱数として xoshiro128+を試すことにした。そのプログラムを以下にメモしておく。 1.背景 xoshiro128+のpython版は公式WEBには公開されていない … 続きを読む xoshiro128+乱数の生成
VBAからpythonプログラムを実行
VBAからpythonプログラムを実行しようとして大苦戦したので、 注意点を以下にメモしておく。 pythonプログラムからEXCELを制御するのは出来ていたので、 簡単にできると思ったのが大きな間違いであった。 色々な … 続きを読む VBAからpythonプログラムを実行
乱数の見直しその2(2/E)
つづき 5.補足 各生成方法の10回目の測定データとグラフを1例として示す。 5.1メルセンヌ・ツィスタ この例では賽の目のばらつきと連続回数(2連続)は悪い方だが、3から5連続回数は理論値に近い。 5 … 続きを読む 乱数の見直しその2(2/E)
乱数の見直しその2(1)
各種ゲームの支援ツールで使ってきた乱数はメルセンヌ・ツィスタである。 しかし、特定のゲームについては他の方法も試してみる事にした。 1.背景 今までは何の不都合も感じなかったが、Intercepter Ace支援ツー … 続きを読む 乱数の見直しその2(1)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart4(3/E)
1.43年5月終了時点の成績 (1)Crew画面1 12回目の出撃終了時に戦闘負傷し戦傷章を受け、栄誉レベル4に上がる。 Fw190A-4R6に乗り換えたかったが、賽の目が悪くできなかった。 13回目の … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart4(3/E)
Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart4(2)
1.43年4月終了時点の成績 (1)Crew画面1 7回目の出撃終了時に撃墜数が5になったのでエースの地位を取得し、栄誉レベルが3に上がる。 Fw190A-4R6に乗り換えたかったが、賽の目が悪くできなかった … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart4(2)