Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart3(1)

改修したツールV1R2を使って最初からプレイした。 1.機種と階級   Fw190A-4を選び、階級は伍長とした。 2.43年3月終了時点の成績 (1)Crew画面1    1回目の出撃終了時に操縦士が着陸と反射神経の技 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart3(1)

Intercepter Ace支援ツールの改修2

前回までに見つけた不具合対策と新規に追加した 自家製ルールを反映した改修版ができたので、メモしておく。 1.画面レイアウトの変更   ・Statas画面で下図枠内の項目を追加した(自家製ルール)。   ・注記を追加し、画 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールの改修2

Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(7/E)

つづき 5.出撃終了 (1)目標戦闘終了、脱出判定、死傷診断、結果記録を順番に押す。(下図) (2)死傷診断結果と栄誉がCrew画面に表示される。(下図枠内) (3)1機撃墜した事と戦闘負傷したので合計2ポイントの栄誉を … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(7/E)

Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(6)

つづき 4.6 5回目の戦闘 (1)主導権判定ボタンを押すと、結果が表示される。(下図)    追尾に悪化したが、選択肢は同じである。今回も防御とした。 (2)射撃カードを引く。(下図)    向きが+1改善したが、3命 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(6)

Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(5)

つづき 4.5 4回目の戦闘 (1)爆撃機攻撃直後では自機の向きが”劣位”になるので、選択肢は3つである。(下図)    1回目のテストプレイで防御カードの有効性が分かったので、今回は防御とした。 (2)射撃カードを引く … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(5)

Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(4)

つづき 4.3 3回目の戦闘     短距離で照準は機体とした。     射撃カードを引き、その結果を下図のように入力して敵への射撃、敵からの射撃ボタンを押す。     撃墜できた。     敵機の命中は下図のように左翼 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(4)

Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(3)

つづき 4.戦闘 4.1 初めの戦闘     長距離で照準は機体とした。いつものように初射撃確認、射撃確認を押す。     射撃カードを引き、その結果を下図のように入力して敵への射撃、敵からの射撃ボタンを押す。      … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(3)

Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(2)

つづき 3.出撃 (1)概要    Status画面で出撃準備、始の迎撃Box、イベント、第1攻撃目標、迎撃、敵機判定を行う。    下図は敵機判定まで終了した状態である。この時期は護衛機が付くので12行3列目に表示され … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(2)

Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(1)

Intercepter Ace支援ツールの改修が終了したので、引き続き 使い方を以下にメモしておく。 1.初期設定 (1)概要    初期配置は下図のようにBf110が使える基地とし、階級は前回と同じとした。 2.出撃待 … 続きを読む Intercepter Ace支援ツールのテストプレイPart2(1)

EXCELセル参照と同じ名前を定義することはできません

気付いたらEXCELの参照形式がR1C1ではない。 そこで、R1C1に変えようとしたら下図のエラーが出た。 対策に苦労したので、以下にメモしておく。 1.対策前(R1C1形式ではない)   セルの指定は”C1”など列は英 … 続きを読む EXCELセル参照と同じ名前を定義することはできません