Anachrony支援ツールのテストプレイ(7)

つづき    自分の道の弱点を補うために水の設備建設か研究所の建設で    疲労回復に水が不要なるようにするかの2択である。(main画面から抜粋 下図)    今回は研究所408の建設を優先する。    理由はワーカー … 続きを読む Anachrony支援ツールのテストプレイ(7)

Anachrony支援ツールのテストプレイ(6)

つづき (8)行動1(自分)    選択肢は共通ボードの行動5つ(資源の採掘、設備の建設、人材の募集、研究、水の取得)。    何が良いかを考える。その為に自分の道の弱点を認識する必要がある。    [弱点1]水が不足し … 続きを読む Anachrony支援ツールのテストプレイ(6)

Anachrony支援ツールのテストプレイ(5)

つづき (7)行動1(模擬競技者)    ソロプレイでは1年目の最初のプレイヤーは模擬競技者である。    それを示すために共通ボードに旗を立てておく。(下図)    翌年最初のプレイヤーになりたい場合は左側の六角形にエ … 続きを読む Anachrony支援ツールのテストプレイ(5)

Anachrony支援ツールのテストプレイ(4)

つづき (5)エクソスーツの充電    安全区域から外に出て共通ボードでの行動(採掘、人材募集など)を起こすためには防護服(エクソスーツ)が    必要である。隕石の衝突前では毎年3つまでは無条件で使えるが、4から6つ目 … 続きを読む Anachrony支援ツールのテストプレイ(4)

Anachrony支援ツールのテストプレイ(3)

つづき 3.プレイ開始(1年目) (1)1年目は現時点と次の年の先進設備を決める。    2年目以降は次の年だけを決める。    main画面の先進設備ボタンを押すと数字がでるので(下図)、    それに対応した画像を時 … 続きを読む Anachrony支援ツールのテストプレイ(3)

Anachrony支援ツールのテストプレイ(2)

つづき 2.GIMPで管理するボード (1)共通ボード    資源の採掘、設備の建設、人材の募集、研究、水の取得、資源の交換など    各プレイヤーの行動を決めるものである。 (2)時間列    矢羽根のような形の1つが … 続きを読む Anachrony支援ツールのテストプレイ(2)

Anachrony支援ツールのテストプレイ(1)

SF風味のボードゲームAnachrony支援ツール(ソロプレイ専用)の初版が完成したので、 使い方を以下にメモしておく。 1.初期設定 (1)main画面(下図)でゲーム終了時の課題、初めの共有人材、資源、設備を設定する … 続きを読む Anachrony支援ツールのテストプレイ(1)

小説”23分間の奇跡”を読む

評判の良い小説”23分間の奇跡”を読んでみた。 最後の教師の独白が何とも怖い・・・。 広辞苑無料検索サイトによれば、”教育”の定義は以下との事。 広辞苑 :望ましい知識・技能・規範などの学習を促進する意図的な働きかけの諸 … 続きを読む 小説”23分間の奇跡”を読む

小説”ギヴァー”を読む

評判の良いSF?小説”ギヴァー”を読んでみた。 なかなか考えさせられる内容である。 同一化で守られた環境をどう見るかは人により様々と思う。 個人的には幸せであると思う。 小学生の頃の記憶を思い返すと、今のような怒り・諦め … 続きを読む 小説”ギヴァー”を読む

RuntimeBrokerを停止させられない

最近になって意味不明の小画面が表示されるようになった。 RuntimeBrokerというMicrosoftのプログラムが原因と思われるので、 そのサービスを停止することにしたが、勝手に復活するので諦めた。 後のために以下 … 続きを読む RuntimeBrokerを停止させられない