ハレの戦い(6)
<13:00開始時点の状況> <13:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍は攻撃を開始し、プロシア軍右翼を打ち破った。これに伴い、プロシア軍は右翼を後退して 戦線を再構築した。また、左翼の予 … 続きを読む ハレの戦い(6)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
ハレの戦い(6)
<13:00開始時点の状況> <13:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍は攻撃を開始し、プロシア軍右翼を打ち破った。これに伴い、プロシア軍は右翼を後退して 戦線を再構築した。また、左翼の予 … 続きを読む ハレの戦い(6)
ハレの戦い(5)
<12:00開始時点の状況> <12:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍が順次到着して展開中。プロシア軍は静観している。 <左翼の拡大図> フランス軍は未だ戦力不足で攻撃に … 続きを読む ハレの戦い(5)
ハレの戦い(4)
<11:00開始時点の状況> <11:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍は町の北側(図で左側)出口から部隊を展開し始めた。それに対応してプロシア軍も 主力を東側(図で上側)に配置した。なお … 続きを読む ハレの戦い(4)
ハレの戦い(3)
<10:00開始時点の状況> <10:40終了時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍はプロシア軍の後衛を潰走させ、先頭部隊はハレの町に進入した。一方、プロシア軍本隊は、 策源がライプツィヒ(地図の右側 … 続きを読む ハレの戦い(3)
ハレの戦い(2)
<開戦直前の部隊配置>09:00開始時点の状況 <10:00開始時点の状況>(3ターン経過後) フランス軍デュポン師団は1番目の橋付近まで進出し、左側の浅瀬で交戦中。一方、プロシア軍主力は ハレ町の南側出口 … 続きを読む ハレの戦い(2)
ハレの戦い(1)
砲弾の補給ルール単純化検討の評価をする為に、ME版ハレ(Halle)の戦いを ソロプレイした。以前に作成したVASSALモジュールを改修して使っている。 主な改修点は、次の2つ。 A)両軍砲兵の編成を史実に沿って見直 … 続きを読む ハレの戦い(1)
砲弾の補給ルール単純化検討(2/E)
前回のつづき。 <補給失敗確率Xntの変更> 以前に検討した際には、9ターン毎の補給時に判定する為の基準値である。今回は、 毎ターンの射撃時に判定する為のものであるので、単純には9で割った値を使えば良い。 しかし … 続きを読む 砲弾の補給ルール単純化検討(2/E)
砲弾の補給ルール単純化検討(1)
今使っている自家製ルールの砲弾補給ルールは、COA第2版をベースと したものである。初期弾薬数から射撃する毎に1減算していき、0になったら 補給判定をする。この方法は、砲兵中隊の数が少ない1軍団規模同士の 戦いでは特に … 続きを読む 砲弾の補給ルール単純化検討(1)
SSL証明書の更新
ネットオウルからサーバー証明書更新のメイルが届いたので、SSL証明書の更新をした。 有効期限の30日前になると、メイルで知らせてくれるので助かる。 1)証明書の発行方法については、メイルに記載された手順に沿って行った。 … 続きを読む SSL証明書の更新
Bracketsを使ってみて
HTML/CSSの作成・修正にBracketsを使ってみて気になった点を纏めた。 1)シフトJISの文字コードで作られたファイルで開けないものがある。 Shizimily Multi-Encoding for Br … 続きを読む Bracketsを使ってみて