イエナの戦い仮想シナリオ検討(4)

 前回のつづき   (D)大砲を登らせる為の人力      前回計算した6ポンド砲にかかる力185kg重に負けないで登らせるためには、    何人必要かを試算する。    (a)人力と馬力      標準的な人の力をWE … 続きを読む イエナの戦い仮想シナリオ検討(4)

イエナの戦い仮想シナリオ検討(3)

4.ドルンブルク隘路の通過時間検討  (1)急勾配を登る為の必要な人力増加   (A)物理の問題     上り勾配を登る場合には、下図のような後ろ向きの力がかかる。その為、大砲や    荷馬車を登らせるには、歩兵などの人 … 続きを読む イエナの戦い仮想シナリオ検討(3)

イエナの戦い仮想シナリオ検討(1)

 バタイユゲームの最新作プロシア1806年に含まれるシナリオに イエナの戦いの仮想シナリオがある。プロシア軍本隊もイエナで 戦ったとしたらどうなるかの仮想的なシナリオである。 内容を見ていて不満に思ったので、自家製のシナ … 続きを読む イエナの戦い仮想シナリオ検討(1)

ポンテコルヴォ公国

 ベルナドットが1806年に授与されたポンテコルヴォ公国について調べてみた。 (1)地理    場所は下図の通りで、88平方キロメートルの面積である(東京都伊豆大島が91   平方キロメートルなので、それより少し小さい) … 続きを読む ポンテコルヴォ公国

ナポレオン時代の栄誉礼基準

 前回監察官を調べた時に出てきた栄誉礼について、気になったので調べてみた。 Napoleon’s Infantry Handbookの項番139によれば、要塞・駐屯地に来訪した際に以下の基準がある。 ランク 整列する歩兵 … 続きを読む ナポレオン時代の栄誉礼基準

バタイユゲームの指揮官戦死率

 前回調べた騎兵指揮官の年齢別生存率で算出した戦死率とバタイユゲームの 指揮官戦死率を比較してみた。 1.前回調査結果の検討  (1)調査期間     1805年戦役開始から1815年の戦争終了時まで。  (2)ゲームで … 続きを読む バタイユゲームの指揮官戦死率

騎兵指揮官の年齢別生存率

 前回までに調べた騎兵指揮官の年齢別生存率を計算してみた。%以外は人数表示。 ナポレオン戦争が終わった1815年11月20日時点で生存している人を数えた。 なお、指揮官の年齢別は1805年戦役時点での年齢を基にしている。 … 続きを読む 騎兵指揮官の年齢別生存率

予備騎兵軍団の指揮官

 前回の軍団騎兵部隊長で、各々の軍団所属の騎兵指揮官の年齢を調べた。 大陸軍直属の予備騎兵軍団(1805年戦役)の指揮官についても年齢を調べてみた。 師団番号 師団長 旅団長 合計連隊数 予備騎兵軍団 軍団長Murat元 … 続きを読む 予備騎兵軍団の指揮官