フォントの検討(6)

3.フォント幅   前回までのフォントについて、サンプル表記した文章の最大画素を計測したものを 纏めたものが下記である。具体的には、”ルール:・・・・記載。”という文章の”。”の画素 右端アドレスを測った。 フォント名称 … 続きを読む フォントの検討(6)

フォントの検討(5)

前回のつづき 2.5 UD書体     視認性が高く、読み易さを目標にしたユニバーサルデザイン(UD)の   コンセプトに基づいた書体である。フリーで使えるのは、以下の2種類である。  (1)UDデジタル教科書体     … 続きを読む フォントの検討(5)

フォントの検討(4)

前回のつづき 2.4 筆書体  (1)HG正楷書体-PRO    Microsoft Office 製品に付属する書体で、第2水準漢字までとかな、カタカナが全て使える。  (2)清風明月     常用漢字(漢字第1水準に … 続きを読む フォントの検討(4)

フォントの検討(3)

前回のつづき 2.3 明朝体  (1)うつくし明朝体    横書きの流れを意識して作られたフォントで、無料版は第2水準漢字までとかな、カタカナが全て使える。  (2)はんなり明朝    第4水準漢字までとかな、カタカナが … 続きを読む フォントの検討(3)

フォントの検討(2)

前回のつづき  2.2 丸ゴシック体   (1)M+ 1P     M+は太さ、幅が各々7種類選べる応用範囲の広いものである。今回は3番目に細いもの、   直線処理と柔らかな曲線の対比が特徴的な1系、幅は文字によって異な … 続きを読む フォントの検討(2)

フォントの検討(1)

 バタイユゲーム情報班のWEBページをリニューアルしようと考えている。 主にフォントの変更である。現在はMSPゴシックを前提にしているが、 インターネットブラウザのデフォルトフォントが優先されている。これを 特定のフォン … 続きを読む フォントの検討(1)

e-tax 2018年は罠に掛からず

 今年もe-taxで確定申告を行った。いつもと違い、珍しく円滑に出来た。 ICカードリーダーのエラーはあったが、その他はエラーなく終了した。 昨年のe-taxの罠(2/E)を参考にして慎重に進めた結果と思う。  なお、今 … 続きを読む e-tax 2018年は罠に掛からず

1806年戦役のフランス軍徒歩竜騎兵連隊

 バタイユゲームのプロシア1806ルールブックを見ていて、 戦闘序列(OOB)で気になった箇所があったので、調べてみた。 (1)フランス軍徒歩竜騎兵連隊の出身連隊と軍服   下記の資料p18によると、親衛隊に配属された2 … 続きを読む 1806年戦役のフランス軍徒歩竜騎兵連隊

1806年戦役のプロシア軍擲弾兵大隊

 バタイユゲームのプロシア1806ルールブックを見ていて、 戦闘序列(OOB)で気になった箇所があったので、調べてみた。 (1)擲弾兵大隊の出身連隊と軍服  (A)プロシア軍    Grenadier Battalion … 続きを読む 1806年戦役のプロシア軍擲弾兵大隊

【PCゲーム】Total War:WARHAMMER(5/E)

7.ドワーフ、難易度=容易のプレイ結果  (1)121ターン目での勢力図     東と南は地図境界まで領土を広げ、北と西には小規模勢力ながら味方がいる。    敵とは山脈が防壁になっていて、山脈の谷間にある3ヶの道だけが … 続きを読む 【PCゲーム】Total War:WARHAMMER(5/E)