オブジェクト指向プログラミング
Pythonでもオブジェクト指向プログラミングが出てくるが、今一つ理解できていない。 現役でプログラミングしていた頃は、FORTRAN77とその類似言語だった。 その為、手続き型プログラミングに比べて何が良いのか今も良 … 続きを読む オブジェクト指向プログラミング
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
オブジェクト指向プログラミング
Pythonでもオブジェクト指向プログラミングが出てくるが、今一つ理解できていない。 現役でプログラミングしていた頃は、FORTRAN77とその類似言語だった。 その為、手続き型プログラミングに比べて何が良いのか今も良 … 続きを読む オブジェクト指向プログラミング
ディープラーニングとPython
ディープラーニングは難しいが、基礎的な仕組みを理解するのは 下記の本が大変役に立ちました。ありがとうございます。 1)ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 プログラ … 続きを読む ディープラーニングとPython
Windows10ディープラーニング開発環境
少しディープラーニングに興味が湧いたので、現在のPCにディープラーニングの 開発環境を作る事にした。もちろん本格的な開発は目的ではない。あくまで、 ”ディープラーニングがどんなものか?”を知るためのものである。 下記の … 続きを読む Windows10ディープラーニング開発環境
将棋ソフトdolphin1/orqha1018
興味があったので、最新のフリー最強将棋ソフトもインストールしてみた。 下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうございます。 ・2019年2月更新! 現在最強将棋エンジン「dolphin1/orqha1018」 … 続きを読む 将棋ソフトdolphin1/orqha1018
囲碁ソフトLeela Zero(3/E)
Leela ZeroのCPU,GPU使用率と温度を調べてみた。 1)sabaki+Leela Zeroで対局中の時 間違いなくGPUを使っている(68.3%)が、CPUはそれほどでもない(CoreMax70.8%)。 … 続きを読む 囲碁ソフトLeela Zero(3/E)
囲碁ソフトLeela Zero(2)
つづき 自分の打ち手で、どこが悪かったかを調べるためにLizzieを使う事にした。 Lizzieの思考エンジンは、Leela Zeroである。そこで、同じLeela Zeroと 対局したほうが良いと思い、 … 続きを読む 囲碁ソフトLeela Zero(2)
囲碁ソフトLeela Zero(1)
囲碁ソフトLeelaをプレイしていたが、新しいLeela Zeroがあるとの事 なので、早速インストールしてみた(Leela Zeroは別にGUIソフトが必要)。 下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうござ … 続きを読む 囲碁ソフトLeela Zero(1)
RTX2060 ディープラーニング
RTX2060にはディープラーニング用のTensorCoreが搭載されている。しかし、 通常使う事はないと思っていた。ところが、WEBを眺めていて、囲碁ソフトの leelaがディープラーニングを使い、GPUのTenso … 続きを読む RTX2060 ディープラーニング
【PCゲーム】TotalWar:Three Kingdoms公孫瓚で勝利(3/E)
つづき 3.全国制覇(同盟軍の領地を含めて) (1)勝利画面はない。 代わりに生き残った2氏の画面を取得(下図)。 (2)領地 緑色が公孫氏の領土で、水色が公孫氏の同盟軍である劉氏の領土である。 (A)北 … 続きを読む 【PCゲーム】TotalWar:Three Kingdoms公孫瓚で勝利(3/E)
【PCゲーム】TotalWar:Three Kingdoms公孫瓚で勝利(2)
つづき 2.究極のキャンペーン(戦役)の勝利 (1)勝利の画面 (2)統計画面 ここでも、既に老死した趙雲が最も戦闘に従事した武将となった(左端の人物)。 (3)記録画面 緑色が公孫瓚の領土である。明るい赤が敵 … 続きを読む 【PCゲーム】TotalWar:Three Kingdoms公孫瓚で勝利(2)