WordPressで表を作る方法を見直し
WordPressで表を作る場合に、今まではTinyMCE Advancedを使っていた。 少し使いにくい点もあるので、他に方法がないか以下に検討した。 結論は、”他にはない”。しかし、下記の方法は、手作りホームページ用 … 続きを読む WordPressで表を作る方法を見直し
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
WordPressで表を作る方法を見直し
WordPressで表を作る場合に、今まではTinyMCE Advancedを使っていた。 少し使いにくい点もあるので、他に方法がないか以下に検討した。 結論は、”他にはない”。しかし、下記の方法は、手作りホームページ用 … 続きを読む WordPressで表を作る方法を見直し
ブログページはユニバーサルデザイン
バタイユゲーム情報班のブログページは、ユニバーサルデザインになっているようだ。 以下に確認内容をメモしておく。 1.画像 (A)C型(一般色覚者)の表示例 (B)P型色覚(赤を感じない)の表示例 (C)D型色覚(緑 … 続きを読む ブログページはユニバーサルデザイン
見易いWEBページの色コントラスト
見易いWEBページを作る為には、色のコントラストが大切との事である。 下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうございます。 1)文字コントラストの達成基準(JIS X8341-3:2016 1.4.3) 2)色 … 続きを読む 見易いWEBページの色コントラスト
GIMP色覚シミュレーションの注意点
GIMPで色覚シミュレーションが出来るが、結果を画像として保存するには 注意が必要である。後の為に、以下にメモしておく。 1.注意点 (1)結果の画像は、エクスポート機能で出力できない。 例)画面の表示 エ … 続きを読む GIMP色覚シミュレーションの注意点
ホームページをユニバーサルデザインに近づける(4/E)
つづき 5.その他 使用している画像に問題はないか確認した。 (1)ホームページの背景画像(タータンパターン) 背景画像は”ぼかしている”ので、本文を読む際に気にならないなら良いと判断した。問題はない。 (A) … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(4/E)
ホームページをユニバーサルデザインに近づける(3)
つづき 4.問題点と対策その3 (1)問題点 別ページにジャンプしない(将来拡張用)メニューとジャンプするメニューの 色のコントラスト差が小さい (A)C型(一般色覚者)の表示例 将来拡張用メニューは灰色 … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(3)
ホームページをユニバーサルデザインに近づける(2)
つづき 3.問題点と対策その2 (1)問題点 メニューにカーソルを載せる前後の色のコントラスト差が小さい。 (A)C型(一般色覚者)の表示例 カーソルを載せたメニュー(ME版ゲーム)とそうでないメニュー(CO … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(2)
ホームページをユニバーサルデザインに近づける(1)
バタイユゲーム情報班のホームページは、ユニバーサルデザインになっていない。 問題点3つとその対策を以下に纏めた。 1.背景 (1)ユニバーサルデザインについて 下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうござい … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(1)
加湿器は咳に良い
妻の咳が良くならないので、加湿器を使ったら改善された。 内科医師から、”部屋が乾燥していませんか?”と言われたので、 以前購入して最近は使っていなかった加湿器を使うことにした。 1.使った製品 サンヨー 加湿器 CFK … 続きを読む 加湿器は咳に良い
温泉宿にガッカリする
先日温泉宿に泊まったが、部屋の良さと食事の不味さの落差にガッカリした。 1.部屋 有名な人が泊まった部屋と同じ作り(階が1つ違う)との事で、広くて良かった。 内風呂はヒノキ造りとの事だが、ヒノキの香りはなかった。 2 … 続きを読む 温泉宿にガッカリする