Firefoxのタブが閉じられない

特定のサイトを表示したタブが、閉じられなくなってしまった。 後の為に、対策をメモしておく。 1.現象  下図のような画面が表示されて、右上のXシンボルをクリッしても  タブが閉じない。Alt+F4キーも効かない。  なお … 続きを読む Firefoxのタブが閉じられない

手作りホームページで表を作る方法を見直し

手作りホームページで表を作る場合に、今までは既存の表に該当する HTML文をコピー&ペーストしてから修正していた。 この方法では、少し複雑な表では修正に手間がかかってしまう。そこで、 前回検討した、EXCELデータを元に … 続きを読む 手作りホームページで表を作る方法を見直し

WordPressで表を作る方法を見直し

WordPressで表を作る場合に、今まではTinyMCE Advancedを使っていた。 少し使いにくい点もあるので、他に方法がないか以下に検討した。 結論は、”他にはない”。しかし、下記の方法は、手作りホームページ用 … 続きを読む WordPressで表を作る方法を見直し

ブログページはユニバーサルデザイン

バタイユゲーム情報班のブログページは、ユニバーサルデザインになっているようだ。 以下に確認内容をメモしておく。 1.画像  (A)C型(一般色覚者)の表示例  (B)P型色覚(赤を感じない)の表示例  (C)D型色覚(緑 … 続きを読む ブログページはユニバーサルデザイン

見易いWEBページの色コントラスト

見易いWEBページを作る為には、色のコントラストが大切との事である。 下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうございます。 1)文字コントラストの達成基準(JIS X8341-3:2016 1.4.3) 2)色 … 続きを読む 見易いWEBページの色コントラスト

GIMP色覚シミュレーションの注意点

GIMPで色覚シミュレーションが出来るが、結果を画像として保存するには 注意が必要である。後の為に、以下にメモしておく。 1.注意点 (1)結果の画像は、エクスポート機能で出力できない。   例)画面の表示      エ … 続きを読む GIMP色覚シミュレーションの注意点

ホームページをユニバーサルデザインに近づける(4/E)

つづき 5.その他  使用している画像に問題はないか確認した。 (1)ホームページの背景画像(タータンパターン)    背景画像は”ぼかしている”ので、本文を読む際に気にならないなら良いと判断した。問題はない。  (A) … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(4/E)

ホームページをユニバーサルデザインに近づける(3)

つづき 4.問題点と対策その3 (1)問題点   別ページにジャンプしない(将来拡張用)メニューとジャンプするメニューの   色のコントラスト差が小さい  (A)C型(一般色覚者)の表示例    将来拡張用メニューは灰色 … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(3)

ホームページをユニバーサルデザインに近づける(2)

つづき 3.問題点と対策その2 (1)問題点   メニューにカーソルを載せる前後の色のコントラスト差が小さい。  (A)C型(一般色覚者)の表示例    カーソルを載せたメニュー(ME版ゲーム)とそうでないメニュー(CO … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(2)

ホームページをユニバーサルデザインに近づける(1)

バタイユゲーム情報班のホームページは、ユニバーサルデザインになっていない。 問題点3つとその対策を以下に纏めた。 1.背景 (1)ユニバーサルデザインについて   下記のWEBページにお世話になりました。ありがとうござい … 続きを読む ホームページをユニバーサルデザインに近づける(1)