Rifles in the Peninsula用VBAの改修(2/E)

つづき 6.グループ化するユニットの位置合わせ   ”Excelで画像の移動”でグループ化を行った際には、   各画像位置は手動で決めていた。   もっと規則的に位置ずらしをする方が良いと思い、   VBAを使う事にした … 続きを読む Rifles in the Peninsula用VBAの改修(2/E)

Rifles in the Peninsula用VBAの改修(1)

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイで、1シナリオをプレイ完了した際に、 マーカーの移動が楽になるとプレイし易いと感じた。 そこで、VBAに追加改修する事にした。 1.目標とする操作   下図枠内の … 続きを読む Rifles in the Peninsula用VBAの改修(1)

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(17)

つづき (3)第3ラウンド  (A)交戦     今回もスタミナを3使う。  (B)結果の選択と反映     選択肢番号は3(スタミナを2消費する)を選ぶ。 (4)第4ラウンド  (A)交戦     今回は残りのスタミナ … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(17)

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(16)

つづき 5.第1回決闘   戦役では最初のシナリオを終了すると、必ず決闘を行う。 5.1決闘の準備    ・初期化ボタンを押す。    ・指揮官の白兵戦値を、攻撃値と防御値に割り振る。今回は両方に1を使う。    ・イベ … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(16)

ミステリ小説”戻り川心中”を読む

連城 三紀彦の初期短編集である”戻り川心中”を読む。 5つの短編があるが、特に良いと感じたのは、次の2作である。 1)桔梗の宿 : 女郎の心情が可憐である 2)白蓮の寺 : 母親の意志が強い 5作とも意外な展開に感心する … 続きを読む ミステリ小説”戻り川心中”を読む

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(15)

つづき (10)第10ターン  (A)分隊への命令    ・今回の命令数は3つ。    ・指揮官グループに2つを使い、stripe4から6へ移動した(下図)。     これでミッションの目的を達成できた。ここでシナリオ終 … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(15)

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(14)

つづき (10)第10ターン  (A)分隊への命令    ・今回の命令数は2つ。    ・指揮官グループに2つとも使い、stripe2から4へ移動した(下図)。  (B)敵の行動    ・賽を1ケ振り、1なので回復を試み … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(14)

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(13)

つづき (9)第9ターン  (A)分隊への命令    ・今回の命令数は2つ。    ・指揮官グループで弾を再装填し、Unloadedマーカーを除く。    ・もう1つの歩兵グループは各個に別の敵を射撃し、3人に命中した。 … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(13)

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(12)

つづき (8)第8ターン  (A)分隊への命令    ・今回の命令数は3つ。    ・指揮官グループで弾を再装填し、Unloadedマーカーを除く。    ・各個に別の敵を射撃し、3人に命中した。shakenマーカーを載 … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(12)

Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(11)

つづき (7)第7ターン  (A)分隊への命令    ・今回の命令数は2つ。    ・指揮官の居る歩兵グループをstripe2に進入させる。     →イベント1が表になる。     シナリオのイベント内容は、”敵の小部 … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(11)