Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(38)
9.第5回めのミッション 9.1シナリオの準備 (1)賽を1ケ振り、戦役シートの指示でシナリオ11が戦場になる。 (2)賽を1ケづつ振り、シナリオに従って地形マーカーを置く。 また、シナリオの指示で敵の兵士をstr … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(38)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(38)
9.第5回めのミッション 9.1シナリオの準備 (1)賽を1ケ振り、戦役シートの指示でシナリオ11が戦場になる。 (2)賽を1ケづつ振り、シナリオに従って地形マーカーを置く。 また、シナリオの指示で敵の兵士をstr … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(38)
バタイユゲームで得たものと忘れたもの
かなり前に本の栞に書いてあった言葉を不意に思い出した。 正確に思い出せないが、次のような内容であった。 ”何のために本を読むのか、 何かを得るため、または、何かを忘れるため” 上記の言葉と関連して、バタイユゲームで得た … 続きを読む バタイユゲームで得たものと忘れたもの
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(37)
つづき (12)第12ターン (A)分隊への命令 ・今回の命令数は、ボーナスポイント1つ。 ・今回獲得したボーナスポイント1つは、指揮官の特性を使い、次回に持ち越す。 最終状態は下図の通り(前のターン … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(37)
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(36)
つづき (10)第10ターン (A)分隊への命令 ・今回の命令数は、行動ポイント1つ。 ・今回獲得した行動ポイント1つは、指揮官の特性を使い、次回に持ち越す。 最終状態は下図の通り(前のターンと変わら … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(36)
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(35)
つづき (8)第8ターン (A)分隊への命令 ・今回の命令数は、行動ポイント2つ。 ・初めに負傷回復を試み、成功する。 ・指揮官グループは、竜騎兵と白兵戦を続ける。 →竜騎兵を消滅させる。 … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(35)
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(34)
つづき (6)第6ターン (A)分隊への命令 ・今回の命令数は、ボーナスポイント2つと行動ポイント1つ。 ・ボーナスポイントで、指揮官グループの射撃戦を行う。 →3発命中し、擲弾兵を消滅、戦列歩兵を … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(34)
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(33)
つづき (4)第4ターン (A)分隊への命令 ・今回の命令数は、行動ポイント3つ。 ・指揮官の居ないグループをstripe5まで進入させる。 ・指揮官グループをstripe4まで進入させる。 … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(33)
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(32)
つづき (2)第2ターン (A)分隊への命令 ・今回の命令数は、ボーナスポイント2つと行動ポイント1つ。 ・指揮官グループをstripe6に進入させる。 →イベントは、stripe6で負傷回復時に賽 … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(32)
Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(31)
つづき 8.第4回めのミッション 8.1シナリオの準備 (1)賽を1ケ振り、戦役シートの指示でシナリオ7が戦場になる。 (2)賽を1ケづつ振り、シナリオに従って地形マーカーを置く。 また、シナリオの指示で敵の兵士を … 続きを読む Rifles in the Peninsulaの戦役プレイ(31)
ミステリ小説の短編・長編集を読む
次の短編・長編集を読んだ。 本格ミステリ小説というよりは、人物同士の会話の面白さ、 人情・切なさなどに重点を置いたものと思う。 1)初ものがたり(宮部みゆき) 2)硝子のハンマー(貴志祐介) 3)狐火の家(貴志祐介) ど … 続きを読む ミステリ小説の短編・長編集を読む