War and Peaceのシミュレーションを変更(4)

つづき (4)戦闘ルール  (A)対象HEX     オリジナルゲームは1:1HEX間の戦闘に限定している。しかし、1HEXが     64kmの範囲であれば、戦闘中のHEXを1HEXにした方が良いと思う。     そこ … 続きを読む War and Peaceのシミュレーションを変更(4)

War and Peaceのシミュレーションを変更(3)

つづき (3)補給・消耗ルール    簡易化する為に、補給-消耗の順に判定して、その後は補給判定をしない(戦闘時など)。  (A)補給     オリジナルゲームは自国の大都市を補給源として、最大3HEXまで補給できる。 … 続きを読む War and Peaceのシミュレーションを変更(3)

War and Peaceのシミュレーションを変更(2)

つづき (2)ゲームデータ  (A)部隊士気     オリジナルゲームはオーストリア、プロシアが1(スペインと同じ)で、     ロシアとフランスが2,親衛隊(各国共通)が3である。     旧軍制であるが歴戦のオースト … 続きを読む War and Peaceのシミュレーションを変更(2)

War and Peaceのシミュレーションを変更(1)

War and Peaceのシミュレーション精度を上げるように 変更できるか検討する事にした。後の為に、メモしておく。 1.背景   アウステルリッツのシナリオをプレイした時に、シミュレーションとしては   疑問を感じた … 続きを読む War and Peaceのシミュレーションを変更(1)

駆逐艦キーリングの映画版グレイハウンドを見る

C・S・フォレスターの小説「駆逐艦キーリング」の映画化との事で、 Apple TV+の7日間無料視聴で見た。 ”Uボート”と並ぶ傑作と思う。とても良かった。 映画だけあってスケールが大きい。 輸送船団の風景は下図のように … 続きを読む 駆逐艦キーリングの映画版グレイハウンドを見る

e-tax 2021年はエラーから始まる

確定申告を始めようと、公的個人認証サービスのソフトから”自分の証明書”を 見ようとしたら、2019年と全く同じエラーが出た。 泥沼にハマりそうなので、2020年と同じように再インストールしたら、 正常に証明書の内容が見ら … 続きを読む e-tax 2021年はエラーから始まる

War and Peace アウステルリッツ1805(6/E)

第5ターン開始時 第5ターンのフランス軍フェーズ完了時 (1)消耗判定で3戦力失う(ナポレオン本隊は2戦力)。 (2)マッセナ部隊はダブー部隊と合流してフェルディナンド大公部隊と交戦し、勝利した。    →フランス軍の損 … 続きを読む War and Peace アウステルリッツ1805(6/E)

War and Peace アウステルリッツ1805(5)

第4ターン開始時 第4ターンのフランス軍フェーズ完了時 (1)消耗判定で1戦力失う(ナポレオン本隊)。その分はネイ部隊から増援した。 (2)マルモン部隊はダブー部隊と合流してフェルディナンド大公部隊と交戦し、勝利した。 … 続きを読む War and Peace アウステルリッツ1805(5)

War and Peace アウステルリッツ1805(4)

第3ターン開始時 第3ターンのフランス軍フェーズ完了時 (1)消耗判定で6戦力失う(ナポレオン本隊で3戦力)。 (2)ナポレオン本隊は通常行軍でウィーンに隣接し強襲した。    →1戦力失うが、要塞側を全滅させて占領でき … 続きを読む War and Peace アウステルリッツ1805(4)

War and Peace アウステルリッツ1805(3)

第2ターン開始時 第2ターンのフランス軍フェーズ完了時 (1)消耗判定で3戦力、強行軍でダブー部隊が更に1戦力失う。 (2)ナポレオン本隊は強行軍に失敗して、通常行軍中。 (3)ダブー部隊はミュンヘンに到着したが、5戦力 … 続きを読む War and Peace アウステルリッツ1805(3)