帆船の戦い シナリオ2第5戦(3/E)

つづき <ターン7の開始時点> (1)風の方位 :北西のまま。 (4)移動計画    引き続き直進する。 (5)移動結果    敵も直進した。 (6)敵船との接舷と解消    相手の接舷に失敗した。(引き寄せは希望しなか … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2第5戦(3/E)

帆船の戦い シナリオ2第5戦(2)

つづき <ターン4の開始時点> (1)風の方位 :北東に変わる。 (4)移動計画    左に変針しても向かい風なので、今の進路で1つ進む。 (5)移動結果    敵はジグザクで接近してきた。 (6)敵船との接舷と解消   … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2第5戦(2)

帆船の戦い シナリオ2第5戦(1)

第5戦は攻撃モード固定、攻撃時の姿勢は衝突を避けないでプレイした。 <ターン1の開始時点> 初期配置は、シナリオに沿ったもの。 (1)風の方位    初期値は4の北風(上図の下向き)である。 (2)船同士の絡み合い解消 … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2第5戦(1)

帆船の戦い シナリオ2第4戦(1/E)

第4戦は攻撃モード固定、攻撃時の姿勢は衝突を避けるでプレイした。 <ターン1の開始時点> 初期配置は、シナリオに沿ったもの。 (1)風の方位    初期値は4の北風(上図の下向き)である。 (2)船同士の絡み合い解消   … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2第4戦(1/E)

帆船の戦い シナリオ2第3戦(2/E)

つづき 最終的には、同じ状態のまま逃げ切られた。 <ターン4の開始時点> <ターン4の終了時点> <ターン5の終了時点> <ターン6の終了時点> <ターン7の終了時点> ログは以下の通り。 <個人的な感想> 初めの2ター … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2第3戦(2/E)

帆船の戦い シナリオ2第3戦(1)

自分なりに敵の動きを模擬できる方法をVBAプログラムと VASSALの数字地図で実現したので、試してみた。 最初は逃走モード固定でプレイした。 <ターン1の開始時点> 初期配置は、シナリオに沿ったもの。 (1)風の方位 … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2第3戦(1)

帆船の戦い 敵の模擬

敵船の模擬をする事を検討した。 結論から言えば、ある程度は可能である。以下にメモしておく。 1.基本的な考え方   敵を主体として考え、逃走と攻撃で動きを分ける。   また、状況に応じて攻撃から逃走に切り換わる事も模擬す … 続きを読む 帆船の戦い 敵の模擬

帆船の戦い シナリオ2再戦(3/E)

つづき <ターン5の開始時点> (1)風の方位 :変わらない。 (4)移動計画    行き過ぎると困るので、左に変針して1つ進んだら止まることにした。 (5)移動結果    敵は停止したので、Tの字形の本船に不利な体勢に … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2再戦(3/E)

帆船の戦い シナリオ2再戦(2)

つづき <ターン3の開始時点> (1)風の方位 :北から北西に変わる。 (4)移動計画    衝突を避ける為に一度右に変針してから1つ進み、左に変針して1つ進む事にした。 (5)移動結果    敵は何故か右回りして停止し … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2再戦(2)

帆船の戦い シナリオ2再戦(1)

ルールの解釈誤りと支援ツールの不具合があったので、再戦した。 ルールの解釈誤りで、致命的なのは次の3つ。 1)1HEX内では1回の旋回しかできない事を忘れた。   前のターンでL2Rと旋回で終了していたら、次のターンでは … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ2再戦(1)