ME版基本ルール(2021July)の変更点
バタイユゲームのME版基本ルール(2019Septemberから2021Julyへ)の変更点を簡単に纏めてみた。 誤記訂正や単純な補足説明は省略して、ルールの変更や曖昧さを明確にした点に限定する。 なお、Marshal … 続きを読む ME版基本ルール(2021July)の変更点
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
ME版基本ルール(2021July)の変更点
バタイユゲームのME版基本ルール(2019Septemberから2021Julyへ)の変更点を簡単に纏めてみた。 誤記訂正や単純な補足説明は省略して、ルールの変更や曖昧さを明確にした点に限定する。 なお、Marshal … 続きを読む ME版基本ルール(2021July)の変更点
帆船の戦い支援ツールの改修 その3
複数船の対応版を基にして、海賊ルールに対応した改修を行った。 後の為に、以下にメモしておく。 1.対応した海賊ルール 5つの中で次の4つに対応する。残った奇襲ルールは運用に関したものなので、 ツールに反映する必要 … 続きを読む 帆船の戦い支援ツールの改修 その3
帆船の戦い シナリオ23(3/E)
つづき <ターン7の開始時点> (1)風の方位 :南西に変わる。 (4)移動計画 右に変針して2HEX進む。 (5)移動結果 敵は右に変針した。(直進と予想したのに・・・。) (7)砲撃 敵は砲撃できな … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ23(3/E)
帆船の戦い シナリオ23(2)
つづき <ターン4の開始時点> (1)風の方位 :南に変わる。 (4)移動計画 現在位置に留まり、敵の2番艦レバントを目標にする。 敵の1番艦サイエンは砲数が3に減少して脅威が低くなったので、後回しにする。 … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ23(2)
帆船の戦い シナリオ23(1)
今回はフリゲート艦1隻とスループ2隻との戦いである。 前回作成した複数船の対応を確認する為のテストプレイである。 敵の模擬内容は、初めは攻撃して不利になったら逃走するモードとし、 攻撃時の姿勢は”衝突を避ける”でプレイし … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ23(1)
帆船の戦い 複数船の対応(3/E)
つづき 4.画面例 (1)共有ツール 初期化ボタンで単独船(船1)の情報を取り込む。 砲撃結果反映ボタンで単独船の諸元情報を支援ツールに反映させる。(特に入力データはない) 白兵戦結果反映ボタンで3隻の … 続きを読む 帆船の戦い 複数船の対応(3/E)
帆船の戦い 複数船の対応(2)
つづき (5)共有ツールで白兵戦の操作をする。 白兵戦の計算には乗組員の数と練度が必要であるので、 船2と3の情報を取り込んでから行う。 (6)白兵戦の結果反映その1 白兵戦の結果で船2と船3の諸元を変 … 続きを読む 帆船の戦い 複数船の対応(2)
帆船の戦い 複数船の対応(1)
支援ツールは簡略化の為に敵味方とも1隻を前提とした。 これを拡張して1(味方):2(敵)か2(味方):1(敵)の戦いに 対応できないか検討した。後のために、以下にメモしておく。 1.結論 対応可能である。 2.実現方 … 続きを読む 帆船の戦い 複数船の対応(1)
帆船の戦い シナリオ10(3/E)
つづき <ターン7の開始時点> (1)風の方位 :南西に変わる。 (4)移動計画 2HEX進んで右に変針する。(敵と並行になる) (5)移動結果 敵は2HEX進む。 (6)敵船との接舷と解消 接舷に失敗 … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ10(3/E)
帆船の戦い シナリオ10(2)
つづき <ターン4の開始時点> (1)風の方位 :北東のまま。 (4)移動計画 斜めからの向かい風なので1HEX進む。 (5)移動結果 敵は反転を続けている。 (7)砲撃 有効射程距離の外であるので、砲 … 続きを読む 帆船の戦い シナリオ10(2)