The Complete Wargames Handbookの感想(4/E)

つづき (3)p216 4段落目    ウォーゲーマーの間で時間的な制約が増えつつあるにもかかわらず、    彼らは1990年代前半(月に16時間)と1970年代後半(月に18時間)とほぼ同じ時間を    ウォーゲームに … 続きを読む The Complete Wargames Handbookの感想(4/E)

The Complete Wargames Handbookの感想(3)

つづき 2.第8章 誰がゲームをプレイするのか?(p214から) (1)p215 4段落目    この調査で得られた最初の衝撃は、「ゲームのソリティアについて」という何気ない質問でした。    結局、何度もこの質問をする … 続きを読む The Complete Wargames Handbookの感想(3)

The Complete Wargames Handbookの感想(2)

つづき (4)p101 ナポレオン戦争時代の重要な要素  (A)初めの1文     この時代は、言うまでもなく、ナポレオンとフランス帝国が支配していた。   原文)This period, it goes without … 続きを読む The Complete Wargames Handbookの感想(2)

The Complete Wargames Handbookの感想(1)

田村さんが紹介していたThe Complete Wargames Handbookから 興味のある第3章と第8章を読んでみた。 分かり難い所もあるが参考になった点と異論を以下にメモしておく。 1.第3章 何故ゲームをプレ … 続きを読む The Complete Wargames Handbookの感想(1)

ブログ6周年記念

今日は、ブログ開設6周年の記念日です。 今年もコロナウィルス感染が大きかったですが、 収束しそうです。来年は元に戻れますように。

Don’t Tread On Me(9)

つづき (6)反乱軍の配置  (A)安全委員会の配置     ニュー・イングランド州Maine & Nova Scotiaに1部隊配置する。  (B)正規軍の配置     賽を1ケ振り、カロライナ州が開始点となる … 続きを読む Don’t Tread On Me(9)

Don’t Tread On Me(8)

5.ターン5 (1)戦力の調整  (A)軍資金の受け取り     14£受け取る。  (B)ニュース    ・フランス・スペインからの非公式援助     カリブ海に密輸船が2隻追加される。 (2)密輸船    カリブ海に … 続きを読む Don’t Tread On Me(8)

Don’t Tread On Me(7)

つづき (6)反乱軍の配置  (A)安全委員会の配置     ニュー・イングランド州Conneticat Coastに1部隊配置する。  (B)正規軍の配置     賽を1ケ振り、ペンシルベニア州が開始点となる。     … 続きを読む Don’t Tread On Me(7)

Don’t Tread On Me(6)

4.ターン4 (1)戦力の調整  (A)軍資金の受け取り     12£受け取る。  (B)ニュース    ・独立宣言     イギリス軍にパーカー艦隊、金帯王党派歩兵1ケ、     反乱軍に私掠船(カリブ海配備)追加。 … 続きを読む Don’t Tread On Me(6)

ハッセンハウゼンの戦い仮想シナリオ(3/E)

つづき   (g)Camburg付近の登坂通過時間検討      イエナの戦い仮想シナリオ検討(4)から(7)までを参考にして同様に通過時間を計算する。     ・角度θはarctan(84/1500)=0.056ラジア … 続きを読む ハッセンハウゼンの戦い仮想シナリオ(3/E)