マウスを交換する
マウスのサイドラバーが取れそうになったので、 新しいマウスに交換した。 旧型 Razer Taipan 約10年使ったが、故障もなく良く働いた。 新型 Razer Viper ソフトRazer Synapseも2から3に … 続きを読む マウスを交換する
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
マウスを交換する
マウスのサイドラバーが取れそうになったので、 新しいマウスに交換した。 旧型 Razer Taipan 約10年使ったが、故障もなく良く働いた。 新型 Razer Viper ソフトRazer Synapseも2から3に … 続きを読む マウスを交換する
SF小説”人間以前”を読む
フィリップ・K・ディックの短編集”人間以前”を読んでみた。 12編入っているが、気に入ったのは次の6編。 1)妖精の王 :最後の決断が心温まる。 2)この卑しい地上で :シルヴィアの帰還が恐ろしい。 3)不法侵入者 :最 … 続きを読む SF小説”人間以前”を読む
第2次ダンツィヒの戦い(8/E)
<10:40終了時点の状況> <全体図> <勝利判定> フランス軍の勝利である。(史実通りの結果) <人員の戦力と損失> ゲーム損失=歩兵1戦力100人、騎兵1戦力50人で計算したゲームで失った人員を2で割ったもの。 但 … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(8/E)
第2次ダンツィヒの戦い(7)
<10:00開始時点の状況> <全体図> <10:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> フランス軍の反撃が成功して勝ちが確定した。 フランス軍第10軍団は潰走した歩兵大隊はなく、士気レベルは0のまま。 ロシ … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(7)
第2次ダンツィヒの戦い(6)
<9:00開始時点の状況> <全体図> <9:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> フランス軍の反撃が成功して優勢である。 フランス軍第10軍団は歩兵1ケ大隊が潰走して士気レベルは0のまま。 ロシア軍は歩兵 … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(6)
第2次ダンツィヒの戦い(5)
<8:00開始時点の状況> <全体図> <8:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> フランス軍が反撃して接戦である。 フランス軍第10軍団は潰走した歩兵大隊はなく士気レベルは0のまま。 ロシア軍は歩兵5ケ大 … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(5)
第2次ダンツィヒの戦い(4)
<7:00開始時点の状況> <全体図> <7:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> ロシア軍がフランス軍の防衛線第1陣を駆逐して優勢である。 フランス軍第10軍団は歩兵3ケ大隊が潰走したが士気レベルは0のま … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(4)
第2次ダンツィヒの戦い(3)
<6:00開始時点の状況> <全体図> <6:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> フランス軍は歩兵1ケ大隊が混乱して後退した。 ロシア軍に混乱・潰走の大隊はない。 <拡大図フランス軍左翼> ロシア軍は攻撃 … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(3)
第2次ダンツィヒの戦い(2)
<5:00開始時点の状況> <全体図> <5:40終了時点の状況>(3ターン経過後) <全体図> ロシア軍が移動中で、まだ交戦していない。 <拡大図フランス軍右翼> コサックが橋を監視できる位置に来ているが、ロシア軍主力 … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(2)
第2次ダンツィヒの戦い(1)
第2次ダンツィヒの戦いをソロプレイした。 今回の目的は両軍の初期配置、増援時刻と規模、部隊レベルを見直した事の 確認のためである。 1.OOBと初期配置 (1)OOB 前回と同じ。 (2)初期配置 (A)フラン … 続きを読む 第2次ダンツィヒの戦い(1)