トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(13)
つづき 12.ターン12 Aは着陸したので、Bの記載のみにする。 (1)B航行フェーズ 慣性航法位置■のままで良い。 (2)B移動フェーズ 次回へつづく <個人的な感想> 前回の予測位置を1HEX下にすれば1 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(13)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(13)
つづき 12.ターン12 Aは着陸したので、Bの記載のみにする。 (1)B航行フェーズ 慣性航法位置■のままで良い。 (2)B移動フェーズ 次回へつづく <個人的な感想> 前回の予測位置を1HEX下にすれば1 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(13)
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(12)
つづき 11.ターン11 (1)A航行フェーズ 予測位置を惑星に変更する。 (2)A移動フェーズ 惑星に着陸した。 (3)B移動フェーズ 慣性航行位置から1HEX手前に変更した。 次回へつづく <個人的 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(12)
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(11)
つづき 10.ターン10 (1)A航行フェーズ 慣性航法位置■のままで良い。 (2)A移動フェーズ (3)B移動フェーズ 次回へつづく <個人的な感想> Aは周回軌道に乗ったので、次のターンで着陸できる。 Bもそろ … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(11)
ブログのダークモードプラグインを再度変える
ブログのダークモードプラグインは2024年2月27日からDracula Dark Modeを使ってきたが、 アップデートで初期表示がダークにならなくなった。 Dracula Dark Modeの設定を変えても現象は同じで … 続きを読む ブログのダークモードプラグインを再度変える
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(10)
つづき 9.ターン9 (1)B移動フェーズ (2)A航行フェーズ 慣性航行はなくなったので左上に予測位置を指定する。 (3)A移動フェーズ ベクトルの表示で四角形は停止を意味する(ルールの記載)。 次回へつづ … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(10)
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(9)
つづき 8.ターン8 (1)B移動フェーズ (2)A航行フェーズ 慣性航行位置よりも手前に2HEXだけ予測位置を指定する。(減速して停止する) (3)A移動フェーズ 停止したので(1)と同じ位置。 次回へつづく < … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(9)
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(8)
つづき 7.ターン7 (1)A航行フェーズ 慣性航行位置よりも手前に2HEXだけ予測位置を指定する。(減速する) (2)A移動フェーズ (3)B移動フェーズ 次回へつづく <個人的な感想> 減速するのも一苦 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(8)
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(7)
つづき 6.ターン6 (1)A航行フェーズ 慣性航行位置よりも手前に2HEXだけ予測位置を指定する。(減速する) (2)A移動フェーズ (3)B移動フェーズ 次回へつづく <個人的な感想> 重力圏に速度1で入る(周 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(7)
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(6)
つづき 5.ターン5 (1)A航行フェーズ 慣性航行位置よりも先に2HEX予測位置を指定する。 (2)A移動フェーズ (3)B移動フェーズ 次回へつづく <個人的な感想> 船の加速感が良い感じである。但し、調子に乗 … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(6)
トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(5)
つづき 4.ターン4 (1)A航行フェーズ 慣性航行位置よりも先に予測位置を指定する。(速度上昇と進路変更) (2)A移動フェーズ (3)B移動フェーズ Bはしばらく慣性航行するので、移動のみ記載する。以降も … 続きを読む トリプラネタリーのシナリオ1プレイ(5)