Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(6)
つづき (7)今年の最終目標選択 ピクト人の攻撃が年末に来るので、防御ためには守備隊(Cohort:大隊)の強化が最優先である。 その為に、下図枠内の箇所を少なくとも2箇所は塗り潰す事を最終目標とする。 … 続きを読む Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(6)
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(6)
つづき (7)今年の最終目標選択 ピクト人の攻撃が年末に来るので、防御ためには守備隊(Cohort:大隊)の強化が最優先である。 その為に、下図枠内の箇所を少なくとも2箇所は塗り潰す事を最終目標とする。 … 続きを読む Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(6)
Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(5)
つづき (5)board画面の塗り潰し数に数値を入力する。 ゲームパッド左側のResource Productionの黒丸の数が1つ(下図)、他は黒丸がない。 下図枠内に1を手動入力する。 なお … 続きを読む Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(5)
Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(4)
つづき 2.プレイ開始 (1)main画面で”運命カード”ボタンを押すと、乱数で決めたカードを表示する。 なお、初期設定で競合カード表示数を1、難易度を中にしておく。 (2)”年カード”ボタンを押すと、乱数で決めた … 続きを読む Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(4)
Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(3)
つづき ボード上ではゲームパッド(下図)の正方形、長方形、丸枠を黒マーカーぺんなどで塗り潰す。 今回は代わりに画像編集ソフトGIMPでブラシ機能を使いスタンプを押すような操作にする。 下図枠内のブラシ(左上の鉛筆マーク) … 続きを読む Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(3)
Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(2)
つづき ボード上では下図のように4種類の人(黒は兵士、水色は建設人夫、紫は奴隷、黄色は市民)と リソース(灰色の正方体)を駒で管理する。 毎年の初期値は最初に引く1枚の運命カード(下図左)、プレイヤーカード(下図右)に記 … 続きを読む Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(2)
Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(1)
Hadrian Wall支援ツール(ソロ専用)の初版が完成したので、 使い方を以下にメモしておく。 1.初期設定 (1)概要 下図のmain画面で競合カードの表示数とゲームの難易度を設定する。 プレイで使うE … 続きを読む Hadrian Wall支援ツールのテストプレイ(1)
英語pdfを日本語に翻訳するツール
英語ルールのpdfファイルを日本語に翻訳してくれるオンラインツールを 見つけたので、以下にメモしておく。 1.翻訳例 (1)英語ルール (2)翻訳したルール 橙色の枠で囲んだ2箇所はレイアウトが崩れたり、翻訳誤りが … 続きを読む 英語pdfを日本語に翻訳するツール
SF小説”ゴールド”を読む
評判の良い短編集とエッセイが入った”ゴールド”を読んでみた。 エッセイもなかなか面白いものがある。 気に入ったのは次の8編。 短編集 1)キャル :ロボットの成長と作家の受け取り方が面白い。 2)幻覚 :知的存在とのコン … 続きを読む SF小説”ゴールド”を読む
Raiders of the Deep支援ツールのテストプレイpart2(4/E)
つづき 4.終戦時の成績 (1)Crew画面その1 Jan-18の任務終了後にU-151に乗り換えてからは大西洋が哨戒区域である。Jan-18はU-81が正しい。 (2)Crew画面その2 最終年は大西洋が舞 … 続きを読む Raiders of the Deep支援ツールのテストプレイpart2(4/E)
Raiders of the Deep支援ツールのテストプレイpart2(3)
つづき 3.開始から3年目の成績 (1)Crew画面その1 先任将校、次席将校とも熟練に成長した。 (2)Crew画面その2 撃沈数が10万トンを超えたのでプール・ル・メリット、その後主要艦を撃沈したので … 続きを読む Raiders of the Deep支援ツールのテストプレイpart2(3)