マルチディスプレイをソフトウェアで暗くする
以前にウェブブラウザをFirefoxに変えるで、ウェブページを見る際に明るさを変える ようにした。今回はウェブページに限らず、EXCELなどを使う場合でもディスプレイの 明るさを変える事のできるソフトを見つけた。 1台 … 続きを読む マルチディスプレイをソフトウェアで暗くする
バタイユゲーム、ナポレオン戦争、などについて書いていきます。
マルチディスプレイをソフトウェアで暗くする
以前にウェブブラウザをFirefoxに変えるで、ウェブページを見る際に明るさを変える ようにした。今回はウェブページに限らず、EXCELなどを使う場合でもディスプレイの 明るさを変える事のできるソフトを見つけた。 1台 … 続きを読む マルチディスプレイをソフトウェアで暗くする
テキストエディタATOMに振り回される
HTMLとCSSの作成・変更に使っているテキストエディタはATOMである。 一部修正しようと既存のファイルを開いたら、下記のように文字化けした。 この原因究明と対策に振り回された。 1)初めは文字コードの … 続きを読む テキストエディタATOMに振り回される
WordPressにカレンダー追加
今後Wordpressを使ってホームページを作成する際には、 更新カレンダーも付けようと思ったので、検討してみた。 1)Wordpress標準のカレンダー 更新が無い月には移動ができないのが不満である(機能としては当 … 続きを読む WordPressにカレンダー追加
Wordpessによるホームページ作成検討(2/E)
前回のつづき。 課題の対策方法 1)タイトルの書体が筆記体などに変更できない。 →Simplicityのフォルダにあるheader-logo.phpの一部を下記左側のように変更し、 子テーマのCSSに下記右側の … 続きを読む Wordpessによるホームページ作成検討(2/E)
Wordpessによるホームページ作成検討(1)
Wordpessはホームページ作成に向かないと思ったが、前回の Concrete5に失望したので、本格的に検討してみた。 テーマが豊富なので、カスタマイズし易いものからSimplicityを選んだ。 きっかけは、下記の … 続きを読む Wordpessによるホームページ作成検討(1)
Concrete5を偵察(2/E)
前回のつづき C)テーマの自作 既存のHTML+CSSからテーマを作成する事ができる。下図はバタイユゲーム 情報班のホームページのものを入れた例である。但し、タイトルとメニューは、 Concrete5の機能 … 続きを読む Concrete5を偵察(2/E)
Concrete5を偵察(1)
バタイユゲーム情報班のホームページは、HTML+CSSの手作りである。 そろそろ手作りをやめて、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)を 使ってみようとオープンソフトのConcrete5を偵察してみた。 その結 … 続きを読む Concrete5を偵察(1)
常時SSL化への遠い道のり(7/E)
今回は、今までのホームページ、ブログから新しいものへの自動切換えである。 301リダイレクトを使う事にして、ホームページのフォルダ直下にある.htaccessファイルに 以下のコマンドを追加した。 1)ホームページ用 … 続きを読む 常時SSL化への遠い道のり(7/E)
常時SSL化への遠い道のり(6)
今回はブログの作成(その2)の残りとホームページの作成(その2)である。 1.ブログの作成(その2)の残り HTTPS化が完了したが、Google Analyticsが今までのブログページを 参照しているので、そ … 続きを読む 常時SSL化への遠い道のり(6)
常時SSL化への遠い道のり(5)
今回は”コメントを残すフォームがhttp://のまま”の対策である。 1.PHPプログラムの解析を試みる コメントを残すフォームがcomments.phpに関係しているらしいので、 ネット上の情報を … 続きを読む 常時SSL化への遠い道のり(5)