WEBフォントが利用できない

 突然、ブログのフォントが変わったので、びっくりした。いつもは、下図のように 新ゴRというモリサワのフォントを使っている。 それが、次のように第2フォント(新ゴRが使えない時のフォント)に代わっている。 ブログを書いてい … 続きを読む WEBフォントが利用できない

PCの音楽プレイヤー

 いつもはiTunes(WASAPIモード)を使っているが、イアフォンのケーブルを交換した機会に 他の音楽プレイヤーを試してみる事にした。 1)PlayPcmWin   イアフォンのケーブル交換記事を参照した”こちらの記 … 続きを読む PCの音楽プレイヤー

イアフォンのケーブル交換

 イアフォンのケーブルが断線したので、ケーブルを新しくものに交換した。 どうせなら今までと違うものをと思い、メーカー純正でなくケーブル専門店の もの(銀コート高純度銅線ケーブル)を購入した。 <良かった点> 1)解像度が … 続きを読む イアフォンのケーブル交換

【音楽】DTM 演奏ピッチ

 バロック時代の音の高さ(演奏ピッチ)は、Aの音が415Hzとの事である。 ・ラ・ヴォーチェ・オルフィカさんの音楽豆知識【演奏ピッチについて】を参考にしました。 現代はAの音が440Hz(地域により、もう少し高い場合もあ … 続きを読む 【音楽】DTM 演奏ピッチ

【音楽】DTM 演奏の速度標語

 演奏の速度を示すイタリア語は色々あり、以前に試算したアレグレットは 現在でも使われている。しかし、現在の速度はクヴァンツが記述した速度 とは違っているものがある。 現在の速度については、下記のWEBページを参考にして比 … 続きを読む 【音楽】DTM 演奏の速度標語

【音楽】DTM 曲のタイプと演奏速度

 バロック音楽の自己流演奏速度は、前回で基準を定めた。しかし、曲のタイプにより 当てはめる事が適切ではない場合がある。きっかけは、パッヘルベルのトッカータと フーガ 変ロ長調をCubaseで演奏しようとした時である。 初 … 続きを読む 【音楽】DTM 曲のタイプと演奏速度

【音楽】DTM 演奏速度について

 モーツァルトなど古典音楽では、下図のように楽譜に演奏速度の指示があるが、 パッヘルベルなどのバロック音楽では、下図のように楽譜に演奏速度の指示がない。    そこで、どのように演奏速度を決めるかを調べてみた。 … 続きを読む 【音楽】DTM 演奏速度について

WordPressアップロードサイズ上限

 Wordpressに2.3MBのmp3ファイルをアップロードしようとしたら、 2MBの上限にかかってエラーになった。なお、使っているサーバーは さくらインターネットのスタンダードである。WEBを検索したら、下記のページ … 続きを読む WordPressアップロードサイズ上限

複数のホームページ内検索で苦戦

 バタイユゲーム情報班と別に音楽班のホームページを作成したので、 ホームページ内検索msearchも別に作成する事にした。しかし、思わぬ苦戦をした。   1)作成元のFAQ17(→URLが削除されています。)を … 続きを読む 複数のホームページ内検索で苦戦

複数のメイルフォームを作る際の罠

 バタイユゲーム情報班と別に音楽班のホームページを作成したので、 メイルフォームも別に作成する事にした。(メイル送信後の戻りURLは 1つしか指定しないので、共通に使うと情報班のホームページにジャンプ してしまう。使用し … 続きを読む 複数のメイルフォームを作る際の罠