新しいPCの組立に苦戦する(7)

つづき (7)Windowsは勝手である  (A)問題点     Windows10 Proのインストールが終了し、無事に立ち上がったが、    その後しばらくはインターネットを占有する。何をしているのか    分からな … 続きを読む 新しいPCの組立に苦戦する(7)

新しいPCの組立に苦戦する(6)

つづき (6)身体の痛み  (A)問題点     部品の組立と信号線の接続を連続して約4時間作業していたら、    足腰が痛む(床に座っての作業のため)。    初めは、両足のふくらはぎが痙攣した。その後、立ち上がったら … 続きを読む 新しいPCの組立に苦戦する(6)

新しいPCの組立に苦戦する(5)

つづき (5)電源ケーブルの接続  (A)問題点     電源ユニットをPCケースに取り付けたら、下図のようになった。電源ケーブルを    電源ユニットに接続するのが難しい(空間は狭いし、暗い)。下図は電源ユニットの位置 … 続きを読む 新しいPCの組立に苦戦する(5)

新しいPCの組立に苦戦する(4)

つづき (4)グラフィックボードの取り付け  (A)問題点     グラフィックボードが取り付けられない。    マザーボードのコネクタは、下図赤丸のように一部切り欠きがある。     しかし、グラフィックボードには、下 … 続きを読む 新しいPCの組立に苦戦する(4)

新しいPCの組立に苦戦する(3)

つづき (3)PCケースのフロントパネル用ケーブル  (A)問題点    PCケースの前面に付いている電源ボタン、USBコネクタ用のケーブルを   マザーボードのコネクタに接続する。しかし、マザーボードをPCケースに   … 続きを読む 新しいPCの組立に苦戦する(3)

新しいPCの組立に苦戦する(2)

つづき (2)CPUクーラーのファンケーブル  (A)問題点    今まではマザーボードのCPUファンコネクターに接続していたので、   ケーブルが邪魔にならないように下図のように根元(下図赤丸部分)を上にしてファンを取 … 続きを読む 新しいPCの組立に苦戦する(2)

新しいPCの組立に苦戦する(1)

 新しいPCの組立に予想以上に苦戦した。7年前には、このように 苦戦した記憶がないので、歳のせいかもしれない。7年後にまた苦戦 するかもしれないので、メモしておくことにした。 1.概要  部品の入った箱の開梱から古いPC … 続きを読む 新しいPCの組立に苦戦する(1)

新しいPCの仕様を決める

 下記のように色々悩んだが、新しいPCの仕様を決める事ができた。 1.悩んだ事 1)SSDの選択が悩ましい 2)PCケースと電源の選択が悩ましい 3)内蔵型ブルーレイレドライブを見送る 4)CPUメモリの選択 5)グラフ … 続きを読む 新しいPCの仕様を決める

液晶モニタの選択

 以前に液晶モニタの選択が悩ましい(1)と記載したが、その後 色々調べて機種を選択した。その理由などを以下にメモしておく。 1.悩ましい点  高性能高価格のColor Edgeか普通のFlexScan(それでも一般的なモ … 続きを読む 液晶モニタの選択

空気状態の計測器を購入(3/E)

つづき 7.色々な計測結果 (1)室内と屋外の計測例   いずれも5回計測した平均値である。空気清浄機を停止してから12時間後に計測をしたが、 その効果が残っている為か屋外よりも室内の方が空気は綺麗である。 区分 屋外 … 続きを読む 空気状態の計測器を購入(3/E)